お役立ち情報
2025-09-10

袴レンタル相場を徹底調査!卒業式の料金と大学生におすすめの着付けプラン

袴レンタル相場を徹底調査!卒業式の料金と大学生におすすめの着付けプラン

卒業式といえば、やっぱり憧れの「袴姿」。華やかな袴で写真を残したいけれど、実際にレンタルするとなると「料金ってどのくらい?」「着付けやヘアメイクは込みなの?」と気になることがたくさんありますよね。

本記事では、袴レンタルの相場をわかりやすく解説するとともに、おすすめの着付けプランや節約のコツをご紹介します。初めての袴選びでも安心して準備できるよう、ぜひ参考にしてください。


袴レンタルの料金相場


袴レンタルの料金相場は、地域やサービス内容で異なりますが、一般的には 3万円~7万円程度。内訳としては着物代が2~4万円、袴代が1万円前後、着付けやヘアメイクは1~2万円が目安です。
つまり、総額はいくらかというと 平均4万円~6万円前後 になることが多いです。
さらに、人気ブランドや新作の袴を選ぶと追加料金がかかる場合もあります。
費用構成を把握しておくと、自分に合ったレンタルプランを選びやすくなります。


①着付け・ヘアメイク込みの料金


卒業式当日に必要な準備をすべてまとめた「フルセットプラン」がある呉服屋さんなどでは着物・袴のレンタルに加え、着付け・ヘアセット・小物(草履やバッグ)などが含まれることが多いようです。
料金相場は 5万円~7万円程度。例えば、着物代3万円+袴代1万円+小物レンタル5千円+着付け1万円+ヘアメイク5千円といった内訳です。前撮り撮影まで含まれるプランだと、さらに1万円程度プラスになる場合もあります。
一度にすべて手配できるため、「当日の移動が不安」「美容室を探すのが大変」という方にぴったりです。安心感があり、時間のロスも少なく済みます。
ただし、節約を重視する場合は「ヘアメイクは友人にお願いする」「美容室を別で予約する」などで、1万円程度の節約も可能です。早めに予約すれば人気デザインも確保できるので、安心して式を迎えられます。

スタジオキャラットでは、着付けやヘアメイクは追加オプションとして提供しています。営業開始時間より前の早朝に営業できないテナントもあるため、卒業式に間に合う時間でご予約いただける方は着付けやヘアメイクも可能です。
スタジオキャラットでの着付け・ヘアメイク込みの相場は、5万円~7万円程度。例えば、着物代2万円+袴代1万5千円+着付け7800円+ヘアセット5,500円+メイク4400円といった内訳です。


袴レンタル相場
品番:卒業袴用着物(MK2O-019)

※キャラットの価格はすべて税込み表記です
※写真はグレードアップオプションが含まれるコーディネートです。実際は追加料金が必要です
※早朝(営業時間外)のお支度のご利用は店舗により異なります。各ご利用店舗にご確認ください


②地域・店舗別の価格差


袴レンタルの料金は、地域や店舗形態によって差があります。
都市部(東京・大阪など)では需要が集中するため、フルセットで 6万円~7万円前後 が相場。ブランド袴や新作のデザインを選ぶとさらに料金が上がります。
一方、地方都市では比較的安く、同じ内容でも 4万円~5万円程度 でレンタルできることが多いです。
スタジオキャラットは首都圏や東海、関西と店舗がありますが、地域による価格の違いは設けていませんので、都市部だから高いということはありません。

地域密着型の呉服店や写真館では、前撮り付きのプランなどもあります。
スタジオキャラットではレンタル袴をご成約いただいた方に、前撮り時、平日に限り着付け、ヘアセットが無料になる特典をご用意しています。お写真代が別途必要ですが、卒業の記念撮影にご好評いただいています。
※上記撮影特典はレンタル日の3か月後までご利用いただけます。

さらに「ネットレンタル」は最もリーズナブルで、 2万円~4万円台 から利用可能です。往復送料無料のショップも多く、学生さんに人気。実際に試着できない点には注意が必要ですが、コストを重視するなら有力な選択肢です。

一般的な料金は「都市部の実店舗 → 地方の店舗 → ネットレンタル」の順に安くなる傾向があります。自分が優先したいポイント(価格・安心感・デザイン数)を基準に選びましょう。


節約したい大学生が袴レンタルを安く済ませる方法


袴レンタル相場

卒業旅行や新生活の準備で出費がかさむ時期、袴レンタルは少しでも安く抑えたいですよね。おすすめの節約方法はこちらです。
• 早期予約で割引を利用
• ネットレンタルを活用
• 着付け・ヘアメイクを別手配
• 友人と同時予約で割引
• シンプルデザインを選ぶ


①早期予約で割引を狙う


袴レンタルを安く済ませる最大のポイントは「早めに予約すること」です。多くのレンタル店では春から予約受付を開始し、夏頃までに契約すると 早期割引として10%~20%ほど割り引かれるケースが多く見られます。さらに、人気デザインや色柄を選べるのも大きなメリット。

一方、卒業式直前の12月〜2月は予約が殺到し、料金が高くなることもあります。希望の柄やお手頃な袴がすでに埋まっている場合も多く、満足のいく袴を選べないリスクも。つまり、予約のタイミング次第で「金額面」と「デザイン選び」の両方に影響するのです。
また、店舗によっては「前撮り込みの早期特典」や「友人と同時申込みでさらに割引」といったサービスを実施しています。卒業式の準備は忙しくなりがちですが、余裕を持って春~夏の時期に動いておくと、費用も抑えられて安心です。


スタジオキャラットの卒業袴撮影やレンタルのキャンペーンはこちら

②ネットレンタルを活用する


実店舗よりも大幅にコストを抑えられるのが「ネットレンタル」です。
店舗を持たず運営コストが低いため、同じような袴でも料金は2万円〜4万円台 が中心。実店舗のフルセットプランと比べると、1〜2万円程度安くなる場合が多いです。
送料は往復無料のショップがほとんどで、草履やバッグなど必要な小物もセットになっていることが多いので安心です。
おすすめのサイトには、豊富な柄とトレンド着物が揃う「レンタルショップRoomRoom
や「きもの365 」さんなどがあります。
ただし、ネットレンタルは「実際に試着できない」「着付け・ヘアメイクは別途手配が必要」というデメリットも。
可能であれば、下見サービスや試着サンプルを利用すると安心です。価格重視の学生さんには、ネットレンタルはとても有効な選択肢です。


③着付け・ヘアメイクは別手配する


フルセットプランは便利ですが、着付けやヘアメイクを自分で手配した方が安くなることがあります。
美容室での着付けは 8,000円〜1万円前後、ヘアセットは 3,000円〜5,000円程度 が相場。お店によっては着付けとヘアセット合わせて1万円以内に収まることもあります。

また、友人同士で同じ美容室を予約すれば「グループ割引」が適用される場合もあり、1人あたり数千円の節約につながります。

さらに、器用な方は「ヘアセットは自分や友人にお願いし、着付けだけ美容室に頼む」という方法で5,000円程度の節約が可能です。

結果的に、フルセットで申し込むよりも 5,000円〜1万円ほど安くなる ケースもあります。工夫次第で大きな節約につながります。


④友人と同時予約で割引


多くのレンタル店では「同時予約割引」を設けています。たとえば、2人以上で同じ日に契約すると1人あたり 5,000円引き になったり、アルバム特典が追加されたりすることも。大学の卒業式は同じ日に行われることが多いので、友人と一緒に準備しやすいのも利点です。
また、色違いで袴を揃えたり、同じテイストの柄を選んだりすると、仲良しの思い出が写真にも残せます。費用を抑えつつ、友達と特別な一日をさらに楽しめる、一石二鳥の方法です。
※スタジオキャラットでは実施していません


袴レンタル相場

⑤シンプルデザインを選ぶ


レンタル料金は袴や着物のデザインによっても変わります。人気ブランドや刺繍が豪華な着物は高額になりやすく、フルセットで1万円以上差が出ることも。
一方、無地や小花柄などのシンプルなデザインを選ぶと、 5,000円〜1万円程度安く レンタルできる場合があります。
シンプルだからこそ、小物やヘアアレンジで自分らしさを表現できるのも魅力です。
華やかさをプラスしたい場合は、大きめの髪飾りや帯の色合わせで工夫すれば十分映えるスタイルに仕上がります。


袴レンタル相場

袴も無地、グラデーション、刺繍入りなどにより価格は変わります。


卒業式を控える大学生に袴レンタルがおすすめの理由


袴レンタルには、購入にはない大きなメリットがあります。
• デザインが豊富でトレンドも楽しめる
• 手入れや保管の必要がない
• 予算に合わせてプランが選べる
• 記念撮影セットも利用できる


①デザインが豊富


袴レンタルの大きな魅力は、購入と比べて圧倒的に選択肢が豊富なことです。購入する場合は価格も高く、種類も限定されてしまいますが、レンタルなら豊富な種類の中から好みに合った袴を選ぶことができます。
花柄や古典柄、モダンデザインやトレンドのくすみカラーなど、幅広いテイストが揃っているため「自分らしさ」を演出しやすいのです。
また、同じ大学で柄がかぶらないよう管理している店舗もあり、友人と同じ日に式に出ても安心。さらに、購入すると10万円以上かかるブランド袴も、レンタルなら数万円で楽しめるのも大きなメリットです。
最終的に1点を選ぶのは同じでも、「選べる候補の幅広さ」と「高級デザインを手頃な価格で体験できること」がレンタルならではの強みです。


袴レンタル

ブランド:JILLSTUART
品番:卒業袴用着物(SU2O-065)
2尺袖レンタル料: 45,000円(税込)
袴レンタル料:18,000円(税込)
人気のブランド着物のレンタル料は他に比べて高額になります。
※価格は2025年9月現在(価格は変わることがあります)


②手入れ・保管が不要


袴を購入した場合、卒業式後にはクリーニングや保管が必要になります。特に絹の着物は専門クリーニングに出さなければならず、1回につき1万円前後の費用がかかることも。また、湿気やカビを防ぐために桐箪笥や専用ケースでの保管が必要になり、引っ越しや一人暮らしを控える大学生には大きな負担です。
一方、レンタルなら汚れなどがない場合、卒業式が終わったら返却するだけ。
クリーニングは不要で、収納スペースを取る心配もありません。
新生活の準備で荷物を整理したい時期に、袴を保管する必要がないのは大きな安心ポイントです。
管理やコストを気にせずに袴を楽しめるのは、レンタルの最大のメリットといえるでしょう。
スタジオキャラットではレンタル袴のクリーニング保障サービスもご用意しています。


詳しくはこちら

袴・卒業式の記念撮影ならスタジオキャラット


スタジオキャラットではトレンド感のある彩り豊かな着物や袴の中からお好きな一着をお選びいただけます。撮影だけでなく、卒業式当日のレンタルも承っており、大学・短大・専門学校の学生さまはもちろん、先生方にも多くご利用いただいております。レンタルは夏から秋にかけてのお申し込みが多く、春から展示会を行い、早期割引や特典などをご用意しています。着物(二尺袖)は12,000円(税込)~。袴は5,000円(税込)~ご用意しています。
また、おしゃれなスタジオセットでの記念撮影も大変ご好評。人生の大切な節目を、特別な一枚として美しく残していただけます。


まとめ


袴レンタルの相場は総額4万円~6万円前後ですが、工夫次第で費用を大きく抑えることができます。早期予約やネットレンタル、友人との同時予約などを活用すれば、学生の予算にも優しいプランが選べます。卒業式は一生に一度の大切なイベント。自分らしい袴姿で、最高の思い出を残してください。

#関連タグ

Share

投稿をシェアする