お役立ち情報
2025-08-20

振袖 髪飾りの種類と選び方!成人式のヘアセットアイデアを徹底解説

振袖 髪飾りの種類と選び方!成人式のヘアセットアイデアを徹底解説

成人式は一生に一度の特別な日。振袖姿をより華やかに魅せるのが「髪飾り」です。
同じ振袖でも髪飾り次第で、可愛い印象にも大人っぽい雰囲気にも変わります。
本記事では、成人式に映える髪飾りの種類や特徴、失敗しない選び方のポイントをわかりやすくご紹介。あなたらしさを引き立てる髪飾りを見つけて、最高の振袖スタイルを完成させましょう。


振袖に映える髪飾りの主な種類8選


成人式の振袖を彩る髪飾りには、次のような種類があります。



  • つまみ細工:伝統技法で作られる布花。王道で華やか。

  • ドライフラワー:自然な風合いとくすみカラーが今っぽい。

  • 生花:本物の花ならではの瑞々しさと香り。

  • 水引:結びの形に意味があり、和モダンな印象。

  • かんざし:上品で大人っぽく、素材で印象が変わる。

  • リボン:可愛さからレトロまで幅広く対応。

  • 和玉:コロンとした形が可愛く、温かみがある。

  • 金箔・銀箔:きらびやかで洗練された雰囲気をプラス。


①つまみ細工|伝統的で王道の華やかさ


つまみ細工は、小さな布を折りたたみ、花や葉の形に仕上げる江戸時代から続く伝統技法。振袖との相性は抜群で、特に古典柄の振袖に合わせると、格式高く華やかな印象になります。
布素材は正絹やちりめんが多く、光沢や質感によって上品さが変わります。
色は振袖の地色に合わせた同系色や、帯や小物とリンクさせた差し色が人気。大ぶりの花をサイドにあしらえば華やかさが増し、小ぶりの花をまとめれば可憐な雰囲気に。


振袖髪飾り

②ドライフラワー|ナチュラルで今どきのおしゃれ感


ドライフラワーは、自然の花を乾燥させた髪飾りで、優しい色合いやくすみカラーが魅力。トレンド感があり、ナチュラルで柔らかい雰囲気を演出できます。特に淡いピンクやベージュ、ホワイト系の色味は、ニュアンスヘアやルーズなまとめ髪と相性抜群。人気の花材には、カスミソウ・パンパスグラス・ラグラスなどがあり、ふんわり感や立体感をプラスできます。振袖をモダンに着こなしたい方や、他の人と差をつけたい方にぴったり。下記の写真を参考に、成人式らしい華やかさと今っぽさを両立しましょう。


振袖髪飾り

③生花|みずみずしさと特別感を演出


生花の髪飾りは、当日のみの特別感が魅力。本物の花ならではの瑞々しさと自然な香りが、振袖姿をより印象的にします。色鮮やかな花を使えば華やかに、白や淡色の花なら上品で清楚な印象に仕上がります。ただし、生花は時間とともに傷みやすく、特に冬の乾燥や暖房の影響を受けやすい点に注意が必要。前日のできるだけ遅い時間に美容室や花屋で準備してもらうのがベストです。人気の花はバラ・ダリア・胡蝶蘭など。花材の選び方とアレンジ方法を検討しましょう。


振袖髪飾り

④水引|凛とした和の美しさとモダンさ


水引は、古くから贈答品や祝い事に使われる飾り紐で、「人と人を結ぶ」「縁を結ぶ」という意味が込められています。髪飾りに取り入れると、凛とした和の美しさと現代的なモダンさを同時に演出できます。金や銀の水引は振袖全体を格調高く見せ、赤や白はお祝いらしい華やかさをプラスします。結び方によって印象が変わり、梅結びは幸福、あわじ結びは末永いご縁を意味します。他の髪飾りと組み合わせるのもおすすめで、例えば金の水引に和玉や金箔をプラスすると、奥行きのある華やかなヘアアレンジに仕上がります。
自分らしいアレンジを楽しんでみましょう。


振袖髪飾り

⑤かんざし|上品で落ち着いた大人の魅力


かんざしは、日本の伝統的な髪飾りで、シンプルながら存在感があり、上品で落ち着いた雰囲気を演出します。素材によって印象が異なり、べっ甲風はクラシカルで高級感があり、漆塗りは深い色味で格調を高めます。一本挿しならさりげないアクセントになり、二本挿しや簪飾りを複数重ねれば、華やかさが増します。アップスタイルの夜会巻きやシニヨンに挿すと、大人っぽく上品な仕上がりに。べっ甲風かんざしを一本挿した夜会巻き漆塗りかんざしを二本挿したシニヨンなどもおすすめです


⑥リボン|レトロモダンから可愛い系まで万能


リボンは、振袖髪飾りの中でもアレンジ幅が広く、可愛い系からレトロモダンまで自由自在。素材によって印象が大きく変わり、ベロア素材なら秋冬らしい温かみと高級感を、オーガンジー素材なら透明感と軽やかさを演出できます。
大きめリボンを使えば存在感抜群で、ハーフアップやサイドポニーに合わせると可愛らしさが際立ちます。小さめリボンを複数使うと、ガーリーで控えめな可愛さをプラスできます。レトロ振袖には水玉や市松模様のリボンも相性良し。自分の振袖コーデに合う素材と色を選びましょう。


振袖髪飾り

⑦和玉|コロンとしたフォルムが可愛いアクセント


和玉は、丸い形が特徴の髪飾りで、ちりめん素材が多く、柔らかく温かみのある質感が魅力です。無地や古典柄、花柄などバリエーションが豊富で、柄によって印象が変わります。単色の和玉は落ち着いた雰囲気に、柄入りの和玉は個性的で華やかに。Uピンで複数個をランダムに挿すと、動きのある可愛らしいヘアアレンジが完成します。つまみ細工や水引と組み合わせれば、さらに華やかでオリジナリティのあるスタイルに。


⑧金箔・銀箔|きらびやかで洗練されたスタイル


金箔・銀箔は、髪に直接貼り付けるタイプの髪飾りで、ヘアアレンジに取り入れるだけで一気に華やかさと特別感がアップします。特に金箔は温かみのある豪華さを、銀箔は涼しげで洗練された印象を与えます。使い方のコツは「部分的に散らす」こと。前髪横や後頭部の一部に貼ることで、光を反射してキラッと輝きます。多用しすぎると派手すぎる印象になるため、他の髪飾りとのバランスが重要です。トレンド感と上品さを両立できます。


振袖髪飾り

失敗しない!振袖髪飾りの選び方4つのポイント


成人式の髪飾り選びで大切なのは、次の4つのポイントです。



  • 振袖の色や柄:全体の統一感を出すか、差し色で遊ぶか。

  • なりたいイメージ:古典・可愛い・レトロ・クールなど。

  • 髪型:アップ、ダウン、ショートで似合う大きさが変わる。

  • 予算:購入・レンタル・手作りで選択肢が異なる。


これらを意識して選ぶことで、振袖姿がぐっと映え、自分らしいスタイルを叶えられます。


①振袖の色や柄に合わせて選ぶ


髪飾りは、振袖の色や柄と調和させることで、一体感のある美しいコーディネートになります。もっとも取り入れやすいのは、振袖の地色と同系色でまとめる方法。同系色の髪飾りは落ち着いた印象になり、全体がまとまって見えます。たとえば赤い振袖には深紅やワインレッドのつまみ細工、青系振袖にはネイビーや水色の花飾りが好相性です。
一方で、帯や小物から差し色を選ぶ方法もおすすめ。帯締めや帯揚げの色を拾うと、全体の中で髪飾りがアクセントになり、華やかさが増します。例えば白地の振袖にゴールドの帯を合わせた場合、金の水引や金箔を加えると統一感と豪華さが同時に得られます。
さらに、柄の大きさや多さに合わせて髪飾りのボリュームを調整することも大切です。柄が大きく派手な振袖には、大ぶりの髪飾りでバランスを取り、逆に柄が少ない振袖には、小ぶりで繊細な髪飾りを合わせると上品にまとまります。


振袖髪飾り

②なりたいイメージで選ぶ


振袖の髪飾りは、なりたい雰囲気を表現する重要なアイテムです。ここでは4つのイメージ別におすすめを紹介します。
• 古典・王道
つまみ細工やかんざしが定番。赤・白・金の組み合わせで格式高く、古典柄振袖との相性抜群。
• 可愛い・甘め
リボンや和玉を複数あしらい、パステルカラーや淡い色味でふんわり感を。ドライフラワーをプラスして柔らかい印象に。
• レトロモダン
水引や柄リボン、市松模様のアクセサリーで個性的に。金箔や銀箔を組み合わせると一気におしゃれ度アップ。
• クール・大人っぽい
シンプルな金箔や銀箔、漆塗りかんざしがおすすめ。色は黒、紺、メタリックなどシャープな印象を選びましょう。


③髪型とのバランスで選ぶ


髪飾りは、髪型とのバランスを取ることで最大限の魅力を発揮します。
• アップスタイル
まとめ髪やシニヨンには、大ぶりの花飾りや水引、かんざしを合わせると華やかさが際立ちます。後頭部やサイドにボリュームを持たせると写真映えも◎。
• ダウンスタイル
ハーフアップや巻き髪には、小ぶりのつまみ細工やドライフラワーを散らすと可愛らしい印象に。リボンを後ろに大きく結ぶアレンジもおすすめ。
• ボブ・ショートヘア
髪が短い場合は、金箔や銀箔で動きを出し、サイドに小ぶりの花飾りを配置。水引で縦ラインを作るとすっきり見えます。
関連記事:「【2025年最新】成人式の髪型トレンドと定番ヘア!失敗しない振袖に合うヘアスタイル」


振袖髪飾り

④予算や入手方法で選ぶ


髪飾りの入手方法は大きく分けて購入・レンタル・手作りの3つ。
• 購入(相場:3,000円〜15,000円)
新品を自分の物にできるので思い出として残せます。選択肢も豊富ですが、価格はやや高め。
• レンタル(相場:2,000円〜8,000円)
振袖とセットでレンタルできる場合もあり、手間が少ないのが魅力。ただし選べる種類が限られることも。
• 手作り(材料費:1,000円〜5,000円)
世界に一つのオリジナルが作れますが、製作時間と技術が必要です。
予算やこだわり度に合わせて選びましょう。当店では振袖レンタルと合わせて髪飾りもご提案・ご購入も可能なので、成人式当日のトータルコーディネートがスムーズに叶います。


よくある質問


振袖の髪飾りのマナーは?


成人式の髪飾りに特別なマナーはありませんが、式典の場にふさわしい華やかさと上品さを意識することが大切です。過度にカジュアルなデザインや、派手すぎて周囲の視線を集めすぎる装飾は避けると安心です。また、振袖や帯、小物とのバランスを取り、統一感のあるスタイルを心がけましょう。


結婚式で髪飾りはタブーですか?


結婚式参列時の髪飾りは、花嫁より目立つ過度な装飾を避ければ問題ありません。白い大きな花飾りやティアラ風の飾りは花嫁の装いに近くなるためNG。色付きのつまみ細工やドライフラワー、小ぶりのかんざしなど、華やかで控えめなデザインを選びましょう。


成人式・振袖の写真撮影はスタジオキャラットへ


スタジオキャラットでは振袖撮影時には無料で髪飾りをお付けします。振袖の色柄、ヘアアレンジにあった髪飾りをご提案しますので安心して撮影に挑めます。
また、振袖レンタル時にもご購入していただける髪飾りをご用意していますので、成人式の準備は一括でまかせられて楽々です。
プロのアドバイスを実際に聞きながら選べるのも安心のポイントです。


スタジオキャラットの成人式・振袖の写真撮影

まとめ


成人式の髪飾りは、種類や素材、色の選び方によって振袖姿の印象を大きく左右します。つまみ細工や水引などの伝統的な飾りから、金箔やドライフラワーなどトレンド感のあるものまで、自分らしい一品を見つけることが大切です。当店では振袖レンタルと記念撮影に合わせた髪飾り提案も行っています。ぜひお気軽にご相談ください。


スタジオキャラットの成人式・振袖の写真撮影

#関連タグ

Share

投稿をシェアする