2025-06-30

成人式の写真だけプラン【2025年相場】振袖前撮り選び方ガイド!

成人式の写真だけプラン【2025年相場】振袖前撮り選び方ガイド!

成人を祝う行事である「成人式」や「二十歳の集い」。親御さんは、特別な思いで当日を迎えることでしょう。成人式の式典への参加は自由です。そのため、参加しないという方もいると思います。


今回は、成人式に参加しない方におすすめしたい写真だけの成人式について解説します。



  • 写真だけの成人式がおすすめの方

  • 写真撮影のベストな時期

  • スタジオ撮影の流れや写真の残し方


成人式に参加しなくても、人生に一度の晴れ姿を写真に残す「写真だけの成人式」は特別な思い出になりますよ。また、スタジオキャラットのおすすめ撮影プランもあわせてご紹介します。


写真だけの成人式とは?


写真だけの成人式とは、当日の式典には参加しませんが、フォトスタジオにて振袖などを着て撮影することです。いつもとは違う装いに、新成人になったことを実感できます。成人式の新しい定番ともいえるスタイルで、最近では成人式に参加せず記念撮影のみを選択する方も多いです。フォトスタジオでの撮影は、プロのカメラマンによるクオリティの高いもの。衣装も豊富にあり、希望があれば衣装チェンジを楽しみながら撮影できるのもフォトスタジオならではです。またフォトスタジオによっては屋外撮影も行っているため、好きな季節を背景にさまざまなシチュエーションでの撮影を楽しめます。式に参加しなくても記憶やカタチに残る素敵な体験として、写真だけの成人式を選択してみるのもおすすめです。


振袖着付け

写真だけの成人式のメリット:このような方におすすめ


成人式に参加しない理由はさまざまです。
• 式当日に帰省できない
• 晴れ着を用意するのが難しい
• とくに成人式にこだわらない
遠方に住んでいることや仕事の都合により、成人式当日に地元に帰省できない方もいます。また、振袖のレンタルまたは購入することはお金がかかります。衣装の用意の都合により、参加を諦める方もいるようです。とくに式典にこだわらないため、参加しない方ももちろんいます。
しかし、「式には参加しないけど、せっかくなら素敵な振袖を着て写真を撮りたい!」そのような方には、フォトスタジオでの記念撮影がおすすめです。



  • 予算を節約したい方
    …衣装レンタルや会場費を抑えつつ、プロ撮影が叶うから安心。

  • 忙しくて当日出席が難しい方
    …撮影だけなら時間も短く済んで、前撮りで思い出を残せる。

  • 安心してプロに任せたい方
    ……着付け・ヘアメイク込みなら、振袖もバッチリ映える!

  • 遠方の家族に見せたい方
    ……着…写真やデータでプレゼントすれば、距離を感じさせない距離を超えた思い出に。



成人式撮影

成人式には行かないけれど、記念として写真に残したい方


事情があって成人式に参加できない方もいらっしゃると思います。
成人という特別な節目を、特別な1枚として残せるのがフォトスタジオでの記念撮影の最大のメリットです。長い人生の中でスタジオにて、写真を撮ってもらう機会はなかなかありません。成人式の記念撮影はもちろん、特別な体験としてずっと心に残ります。


家族に晴れ姿を見せてあげたい方


遠方に住んでいて、成人式の日に実家に帰省できない方でも、写真という形で家族に晴れ姿を届けられます。またおじいちゃんおばあちゃんにとっても、孫の晴れ姿はとても誇らしいものです。「無事に成人を迎えられたよ!」とメッセージを添えてプレゼントとすると、とても喜ばれますよ。


【成人式】写真撮影のベストシーズンと予約のコツ


成人の記念の撮影は、いつ撮影してもOKです。前撮りはもちろん、成人式に参加できなかった方は後撮りもおすすめ。また「当時は写真を撮らなかったけど、振袖を着て記念撮影をしたい!」そのような方もご安心ください。写真は20歳ではなくても、好きなタイミングで撮影可能です。気になる方はぜひ記念撮影をしていただきたいと思います。
続いて、写真撮影におすすめの時期をご紹介します。

• 12月から1月初旬|成人の日の前に
• 4月から6月|夏が始まる前に
• 2月から3月|予約が取りやすい時期

以下の表に、主な撮影時期のメリットとデメリットをまとめました。




























時期 メリット デメリット
12月〜1月初旬 家族帰省時に一緒に撮れる・本番前に練習になる 混雑しやすい・予約が取りにくい
4月〜6月 比較的空いていて、ゆっくり選べる・日焼け前に撮影 新生活でスケジュールが忙しい可能性あり
2月~3月 比較的予約が取りやすい 新生活の準備で忙しい場合も
夏〜秋 事前に余裕を持って準備できる 秋は混雑しやすい


予約の目安:12月〜1月は6ヶ月前〜3ヶ月前までに、
4〜6月撮影なら3〜2ヶ月前がおすすめ。

予約状況イメージ
混雑期(12〜1月):予約困難
空き期(4〜6月):比較的取りやすい


12月から1月初旬|成人式前の撮影のメリット


成人の日が近くなってきて少し混み合う時期ですが、気候的には振袖撮影にはピッタリ。学校が休みに入る時期や年末年始の帰省時の撮影がおすすめです。

・ 年末年始の帰省に合わせて家族写真が撮れる
・ 親戚の集まりで「成人しました!」って報告できる
・ 振袖着付けやヘアメイクのリハーサルにも最適

…当日自信を持って臨めるのが嬉しいポイントです♡


4月から6月|新生活スタート前の撮影におすすめ


大学生や短大生、専門学生の方は春休みからゴールデンウィークにかけての撮影がよいでしょう。気温も過ごしやすい季節であるうえ、夏に日焼けしてしまう前に撮影ができます。時間も取りやすいため、帰省できれば家族揃って記念撮影ができますよ。

進学や就職の新生活で忙しくなる前に、4〜6月に早めの予約を。心に余裕をもって撮影できれば、思い出写真としても最高!平日撮影なら割引があるスタジオもあるので要チェック◎


2月から3月|予約が取りやすい時期


2月から3月は、フォトスタジオの予約が取りやすい時期です。
日程調整しやすく、衣装や小物もいつもより選びやすいメリットがあります。3月は卒業入学シーズンですが、比較的予約が取りやすいとされています。撮影したい日が決まったら、フォトスタジオに確認してみるとよいでしょう。



【成人式】スタジオ写真撮影の流れ


スタジオ撮影の簡単な流れをご紹介します。


1.予約方法と準備の流れ


写真撮影の希望日が決まったら予約を取ります。
スタジオキャラットでは、4つの予約方法があります。
• WEB予約
• LINE予約
• 電話予約
• 店舗に来店して予約
フォトスタジオによって予約方法は異なるので、確認してくださいね。

<予約のポイント>
複数スタジオの比較
口コミチェック
セット内容の確認

<持ち物・準備>
振袖小物(草履・バッグなど)※持ち込みの場合
髪飾り/メイク道具

<当日までスケジュール>
衣装確認→前撮り日→受け取り/データ受領

<予約時チェックリスト>



  • 衣装の色・サイズ希望などがあれば伝えて、店頭にあるか確認する。

  • 着付け・ヘアセット・メイクが必要であれば申し込む

  • 写真カット数はどれくらい付いているか

  • アルバムやデータ納品方法(CDやWEBダウンロードかなど)

  • キャンセルや変更期限などの詳細


2.<撮影日>受付・衣装選び


撮影日になったら、来店して受付を済ませます。
その後衣装を選びます。あらかじめ希望の衣装についてホームページで確認したり、イメージをしておくとスムーズです。

振袖選びは
「色(パーソナルカラーに合う)」
「柄(好きなモチーフ)」
「帯や小物との組み合わせ(アクセントになる重ね襟や帯締め)」などをチェック。
自分らしさを演出できる組み合わせをプロに相談しましょう。


3.着付けやヘアメイク


着付けやヘアセット、ご希望によりメイクをしてもらいます。普段とは違う自分に変身しましょう。
着付け:約45〜60分。帯結びなどによって変わります。
ヘアセット:和装に似合う髪型として「アップスタイル」「編み込み+サイドダウン」「ハーフアップ」が人気。約40分~60分
メイク:希望をしっかりと伝えよう!約30〜45分。


成人式写真だけ
成人のヘアセット

4.撮影シーンの流れ


自然な表情やいつもとは違う凛とした姿など、さまざまなカットをプロが撮影します。フォトグラファーと会話をしながらリラックスムードで撮影できるので安心。ポージングもご提案します。また家族で記念撮影されるのもおすすめです
・ 全身ポーズ(立ち姿)
・ 上半身ポーズ(帯や襟元にフォーカス)
・ 座りポーズ(優しげな雰囲気)
・ 小物を使用したポーズ(ドライフラワーやバッグなど)
一つずつポーズを変えて、表情や雰囲気を引き出します。


振袖写真

5.写真選び・データ選定


撮影データの中から写真を選びます。お気に入りの1枚がみつかるでしょう。アルバムなどにいれるお写真はご自宅でゆっくりオンラインでお選びいただけるのでゆったり選べて安心です。
① 全データを一括チェック
② ポーズ・アングルごとに比較
③ 笑顔・目線・表情を確認
④ 家族と相談してベストショット決定
…この4ステップで、後悔のない一枚が選べます!



成人式写真の残し方とプラン選び


フォトスタジオにて成人式の記念撮影をした写真のおすすめの残し方をご紹介します。
• データを購入する
• アルバムを購入する
下表は「データプラン」と「アルバムプラン」の比較です。
























項目 自宅撮影 スタジオ撮影
プラン 料金相場 特徴
データプラン 約3〜5万円 全データ納品/SNSシェアしやすい
アルバムプラン 約5〜8万円 記念として形に残る美しい製本アルバム


プラン選びのポイント
• 予算:安く抑えたいならデータのみ、形に残したいならアルバム
• 用途:SNSだけならデータ。家に飾るならアルバム◎
• 保管:データはクラウドやUSBで保存、アルバムは紙媒体で長期保存OK


データで残す写真の選び方法


データだとインスタなどSNSに投稿しやすいのがメリット。また気軽に撮影の報告や様子のシェアができるのでおすすめです。撮影データがパックになっているプランだと、たくさんの表情が残せるので満足できるでしょう。データがあれば写真への焼き増しもできるのでプレゼントもできます。
選び方のコツ
• 表情が自然で笑顔が映えるもの
• 全身と上半身のバランスが良いカット
• 家族写真では全員が揃った構図が◎

チェック項目(例)
• 顔の写り方(真っ直ぐor横向き)
• 手や足の位置・姿勢
• 周りの背景や光の入り具合


アルバムを購入する


2つ目はアルバムを購入する方法です。
フォトスタジオでもアルバムの取り扱いが異なります。昔ながらの台紙アルバムや、まるで自分だけの写真集のような多カットが入るアルバムなど好きなものを選べます。ご両親や祖父母へ感謝の気持ちを込めてアルバムをプレゼントするのもおすすめです。


成人式アルバム

成人式写真の料金相場とプラン内容


スタジオで撮影する場合、料金は状況ごとに異なります。
一般的に撮影料金、プラン代金とは別に写真代金がかかります。用意されているプランや料金設定もフォトスタジオによって違うため、具体的な相場をお伝えすることは難しいです。あらかじめ予算を決めておき、料金が気になる場合は各フォトスタジオにお問い合わせくださいね。


スタジオキャラットの撮影プラン一覧


下表にスタジオキャラットのプランをまとめました。
<基本プラン>
着付け1回・ヘアセット1回・撮影時の振袖レンタル(14万円未満)付きで
9,800円(税込)
※基本プラン+下記写真付きのプランをお選びください
























プラン名 内容 価格
台紙プラン 3面台紙4カット(A4・ツイン・A4)付き 34,000円(税込)
データプラン 30カットデータ付き 42,000円(税込)
アルバムプラン 16カット入りデザインアルバム・購入カットデータ+美肌レタッチ・ドレス1着付き 63,000円(税込)


※上記は一部のプランです。価格や内容は変更される場合があります。2025年6月末現在

プランを選ぶ際は、どのように写真を残しておきたいのか、イメージしておくことが大切です。やっぱり残しておいたらよかったと後悔しないように、ご家族で相談して決めてくださいね。
データ付だと焼き増しなども簡単にできて、プレゼントにも便利です。


成人式・振袖の写真撮影はスタジオキャラットへ



ご予約はスマホで簡単


七五三の予算

七五三の予算

まとめ


「写真だけの成人式」は、予算や時間に余裕がなくても、あなたの晴れ姿を形に残せる最高の方法。時期やプラン選びのコツを活かせば、後悔しない記念写真が撮れます。
まずはスタジオへ一歩踏み出して、素敵な思い出をプロと一緒に作りましょう♡


#関連タグ

Share

投稿をシェアする