2歳の誕生日写真!感動を残すプロの撮影術
お子さまが生まれて2回目のお誕生日であるセカンドバースデー。
この時期のお子さまは赤ちゃんから幼児へと成長し、表情や仕草がより豊かになる時期です。まだ赤ちゃん感が残る愛らしい瞬間を写真に残すことは、未来へのプレゼントにもなります。
自分の意思を表現できるようになった2歳ならではの魅力を活かした写真を残せるよう。本記事では、2歳のバースデーフォトの意義や人気の理由、撮影のポイントなどを詳しく解説し、素敵な写真を残すためのヒントをお届けします。
目次
セカンドバースデーフォトの意義
2歳の誕生日写真は、お子さまの成長を祝う大切なイベントです。1歳の誕生日は「初めての誕生日」として特別視されますが、2歳は自我が芽生え、表情や動きが豊かになる時期。そのため、より個性が出る写真を残せるのが特徴です。
近年では、2歳のバースデーフォトがSNSで人気を集めています。
特に「#2歳の誕生日」や「#セカンドバースデー」などのハッシュタグをつけた投稿など、多くの親が子どもの成長をシェアしているのを目にします。
Instagramでは「#2歳誕生日」の投稿が44万件以上にのぼるなど、その注目度が高いことが伺えます。(2025年2月時点のデータ)。
2歳の記念写真が人気の理由
1.イヤイヤ期前の貴重なタイミング
2歳前後は「イヤイヤ期」が始まる着前である場合も多く、比較的スムーズに撮影できる時期です。この時期を逃すと自己主張が強くなり、撮影を嫌がるケースも増えるため、多くの親が2歳のバースデーフォトを残している理由だといえます。
2.SNS映えする写真が撮れる
2歳になると、笑顔やしぐさに個性が出てくるため、かわいらしい写真が撮りやすくなります。SNSで人気の投稿例として、
・バルーンや花を背景にしたナチュラルフォト
・お気に入りのおもちゃやぬいぐるみとのツーショット
・テーマに沿ったコスチュームフォト(プリンセス、動物、キャラクター衣装) などが挙げられます。
3.家族写真を残す絶好の機会
誕生日は家族写真を撮る絶好のタイミングでもあります。子どもが成長するにつれ、家族全員での撮影機会は減るため、プロのカメラマンに依頼することで、特別な1枚を残せます。
2歳児の写真撮影で押さえるべきポイントは?
2歳児の写真撮影では、子どもがリラックスし、自然な表情を見せる環境を作ることが重要です。自我が発達してくる時期でもあるので、無理にポーズを取らせるのではなく、楽しく遊びながら撮影することで、より自然な笑顔を引き出せます。また、運動能力も発達し、動き回ることが多い年齢なので、撮影場所の安全性を確認し、広めのスペースを確保するのもポイントです。衣装は動きやすく、子どもが嫌がらないものを選ぶことで、快適に撮影が進みます。
自然な表情を引き出すための環境作りのコツ
2歳の子どもは、環境の変化に敏感なため、リラックスできる状況を作ることが重要です。
• 好きなおもちゃを用意する
慣れ親しんだアイテムがあると安心感が増します。しかし、集中しすぎるおもちゃだと目線がカメラに向かないので注意が必要です。音がなるおもちゃがおすすめ。
• 撮影前に遊ぶ時間を作る
カメラを向ける前に遊ぶことで、遊びの延長で自然な表情を撮ることができます。
• 無理にポーズを取らせない
運動能力や自我の発達により、自分の気持ちを押し通そうとすることが多くなってくる時期です。そんな時期は無理にポーズを作るのではなく、自然な動きのありのままを撮影するのもいい思い出になります。
どんな写真が撮れる?シーン別アイデア
2歳の誕生日フォトの定番シーンとして、以下の5つが挙げられます。
1.お誕生日パーティ
お誕生日パーティのために用意した特別なお料理やお誕生日ケーキと一緒に撮影するとお誕生日感がより増します。ろうそくを消そうと、少し膨らませたほっぺや、ろうそくを吹き消す瞬間を撮影すると、かわいくて特別な一枚が残せます。
背景にはバルーンやガーランドを飾ると華やかさが増します。
2.家族や親せきと一緒に
パパやママ、きょうだいはもちろん、この日を祝おうと集まった祖父母や親せきと一緒に撮影することで、世代を超えた温かみのある写真が残せます。
ドレスコードを決めて、色を合わせると統一感が出て素敵な一枚に。
3.バースデープレゼントと
お子さまがプレゼントを開ける瞬間や、おもちゃで遊ぶ姿を撮影すると、ワクワクした表情を残せます。ラッピングのカラフルさも写真映えするポイントです。
4.公園やテーマパークなどのおでかけシーン
お誕生日の記念におでかけするご家族も多いと思います。公園など自然の中や、テーマパークでの撮影は、動きのある生き生きとした写真が撮れます。
公園ではシャボン玉や遊具を使ったシーンもおすすめ。
お誕生日を祝ってくれるテーマパークもあります。
5.特別なお洋服やコスプレで
この日のために用意した、かわいいお洋服やプリンセスドレスやキャラクター衣装など、お子さまが喜ぶ特別な服を着ると、いつもと違う雰囲気の写真が撮れます。
おすすめの衣装コーディネート
せっかくの2歳の誕生日衣装にもこだわりたいですよね。ここではバースデーフォトの衣装のアイデアをご提案します。
1.シンプルでナチュラルなコーディネート
白やベージュなどの明るく落ち着いた色味の服は、どんな背景にもなじみやすく、写真映えします。
普段は汚れが気になって着せにくい薄い色のお洋服をこの機会に着せてみるのも特別感が出て素敵です。
ワンピースや白のシャツにデニムなどもかわいいですよ。
2.テーマ性のある衣装
お子さんの好きなプリンセスやスーパーヒーロー、動物の着ぐるみなど、テーマを持たせることで、より楽しい撮影になります。
時期によってはハロウィンやクリスマスなど、季節に合わせたコーディネートもおすすめ。
3.特別なフォーマルスタイル
記念日らしいフォーマルな服装も、特別感を演出するのに最適です。
襟付きのシャツに蝶ネクタイやベスト、チュールスカートやレースドレスなどが華やかに演出。
4.親子でおそろいコーデ
親子でリンクコーデをすることで、絆を感じたり、統一感のある写真が撮れます。
同じ色合いや柄の服を選ぶだけで、おしゃれでまとまりのある雰囲気に。
衣装選びの際は、着心地の良さも考慮し、お子さまが楽しく過ごせるスタイルを意識しましょう。
写真スタジオでの撮影なら、ドレスやタキシードなどのスーツ、動物の着ぐるみ衣装をかりて撮影ができるので用意する手間も省け、より華やかで特別なお写真が残せます。
自宅でできる!2歳の誕生日フォト撮影テクニック
自宅で2歳のバースデーフォトを撮影する際は、自然な雰囲気とおしゃれな背景を工夫することで、スタジオ撮影に負けない素敵な写真が撮れます。スマホを使っても十分に美しい写真を撮影できるため、光の入り方や背景づくりに気を配ることがポイントです。お子さまがリラックスできる環境を作り、普段の遊びの延長線上で撮影することで、より自然な笑顔を引き出せます。
スマホでもキレイに撮れるコツ
- 自然光を利用し、逆光にならないよう注意しましょう。お部屋の中で撮影する場合は、出来るだけ窓の近くで撮影したり、午前中のやわらかい光が入る時間帯の撮影がおすすめです。
- お子さんの目線の高さまでスマホを下げたり、屈んだりして撮影することで、子どもの生き生きとした表情のかわいい写真が撮れます。
- この時期の子供はよく動き、表情もころころと変わるので、連写機能を活用するのもおすすめです。
おしゃれな背景の作り方
- 壁に「HAPPY BIRTHDAY」と書かれたガーランドや「2」の数字をかたどったバルーンやくすみカラーのおしゃれなバルーンを飾るとパーティ感を演出できます。色合いは出来るだけ2、3色に抑えると統一されて洗練されたイメージになります。
- シーツや布を使ってナチュラルでやわらかな演出もできます。オーガンジーのような透け感のある布を使うと透明感もあり華やかになります。見せたくない部分を隠したりするのにも便利です。
- お花やグリーンを飾ると華やかになります。テーブルや壁にあしらうと自然の温かみを演出できます。
2歳のバースデーフォトはぜひフォトスタジオで!
2歳の誕生日は1歳の誕生日時期に比べ写真が少ない傾向にあります。というのも、運動量が増え活発に動きまわり、自己主張も出てくる時期であり、改まってカメラをむけるのが難しい時期でもあると思います。
フォトスタジオでは、プロのカメラマンが照明や背景、小道具を駆使して、お子さまの魅力を最大限に引き出します。この項目ではスタジオ撮影のメリットや費用の相場などを説明します。
スタジオ撮影をするメリットとは?
•プロの技術で最高の瞬間を捉えられる
照明や構図を工夫して高品質の写真が撮影できるのはもちろん、背景や小道具もお誕生日記念に合わせてコーディネートしてくれます。
また、スタッフは子供の接し方に慣れており、年齢別の発達の特徴が分かったうえで、ポージングを付けたり笑顔を引き出します。
お家で家族写真を撮影しようとすると三脚やセルフタイマーなどの設定が大変ですが、フォトスタジオなら、家族写真もパパやママの表情にも気を配りながら撮影してくれます。
•親が撮影に専念できる
プロに撮影を任せると、お子さんの成長を感じ、見守りながら撮影に参加できます。撮影の時間もいい思い出になるでしょう。
•特別な衣装やセットが利用できる
まるでウエディングで着るような華やかなドレスやタキシードを着ることができるフォトスタジオが多いです。
スタジオキャラットではトレンドを押さえたおしゃれな衣装を用意しています。ドレスなどの洋装もおすすめですが、節句の時期や年末年始などは着物での撮影もおすすめです。また、髪飾りや小道具なども今どきでかわいいものを取り揃えています。
衣装ギャラリーはこちら
https://www.caratt.jp/dress-gallery/
※お洋服のサイズや性別、洋装和装、ご利用店舗などを絞り込んで検索していただけます
スタジオ撮影の費用相場と準備するもの
ここではご自宅とスタジオ撮影のおおよその費用感を記載します。ご自宅では背景や衣装などにこだわれば金額はかかってきますが、スマホで撮影する分には0円から撮影できます。フォトスタジオで撮影する場合は、スタジオによって異なりますが撮影料と写真1枚程度なら1万円ほどで撮影でき、データ数や購入するアルバム、追加のオプションなどにより費用はかかってきます。
撮影場所 | 費用相場 |
---|---|
自宅撮影 | 0〜10,000円 |
スタジオ撮影 | 10,000〜50,000円 |
スタジオ撮影時の持ち物リスト
- □ お気に入りのおもちゃ
集中しすぎないものや音の出るおもちゃがおすすめ
- □ 着替えやおむつ
撮影したい服がある場合は、スタジオに相談した上で持参してくさい。
また、夏などは汗をかきますので肌着の替えを用意しておきましょう。
おむつはいつもよりも少し多めに持っていくと安心です。
- □ 飲み物・おやつ
お腹がすく時間であれば、すぐ簡単に食べられる小さいパンやおにぎり。撮影中にどうしてもぐずってしまう場合は、口に入れてもほっぺたが膨らまないような小さなお菓子(ラムネやボーロなど)を持参しましょう。
飲み物はこぼれにくい設計のものが安心です。
- □ ママの化粧直し道具
親のことは忘れがちになりますが、家族撮影を行う場合はママのお化粧直し用のリップやチークを持っていきましょう。撮影時にはお子さんに気を取られてメイク直しを忘れずに行うことで、ママも納得の写真が残せます。
スタジオ選びのポイント
フォトスタジオを選ぶ際には、撮影のクオリティだけでなく、スタジオの雰囲気や提供サービスも重要なポイントになります。以下の点を考慮して、自分に合ったスタジオを選びましょう。
1.撮影スタイルとセットのイメージ
・自然光を活かした撮影が得意なスタジオや、特定のテーマに特化したスタジオなど、希望に合うスタジオを選ぶのもポイントです。
2.衣装や小物の充実度
・撮影時に衣装が借りられるのか、またその種類やサイズ展開を確認しましょう。
・小物やバースデーセットの有無も、撮影の雰囲気を左右する重要な要素です。
3.口コミや評判
・口コミや評判をチェックし、経験豊富なカメラマンやサービスに定評があるのか確認してみるのもいいでしょう。ただ、人によって感じ方が違うのですべてを信じて選ばないようにしましょう。
・子ども撮影の実績が豊富なスタジオなら、安心して撮影を任せられます。
4.料金プランとサービス内容
・料金プランが明確かどうか、追加料金が発生しないかを事前に確認しましょう。
・データの提供方法や、アルバム・フォトフレームのオプションがあるかも要チェックです。
5.アクセスと予約のしやすさ
・駐車場の有無や公共交通機関でのアクセスのしやすさも大切なポイントです。
・予約が埋まりやすいスタジオも多いため、早めの確認と予約をおすすめします。
これらのポイントを踏まえて、自分たちに最適なフォトスタジオを選び、素敵な2歳の記念写真を残しましょう。
2歳の誕生日の記念撮影はスタジオキャラットへ
スタジオキャラットでは2歳の衣装やバースデー用の撮影小物も充実しています。また、撮影プランは平日限定のお得なプランやたくさんのデータが付いたプランなど、様々な希望に寄り添ったプランを多数用意しています。
七五三撮影の予行練習としてもおすすめです。
スタジオキャラットのバースデーフォトプラン
まとめ
2歳の誕生日は、まだ赤ちゃんぽさも残る幼児期の特別な愛おしい写真が残せます。自然な表情を引き出し、おしゃれな背景や衣装を活かして、素敵な写真を撮影しましょう。特別な記念を残すために、プロのフォトスタジオでの撮影を検討してみてください。最高の瞬間を美しく記録し、一生の思い出にしましょう!