
【七五三】洋装派と和装派ママの〝当日の流れ“と〝コーデ”をチェック!

\家族の負担を考え、ラクちん重視/
洋装派ママのアドバイス

数え年の3歳(2歳)でお参りをした、下の子を妊娠中、姉弟がいるママたちは圧倒的に洋装派が多い印象。お参りと会食は当日、撮影は別日にされている方がほとんどでした。
「長女は数え年でお参りをしました。絶対に間が持たないと思い、お参りは親子で洋装を選びました。会食は、当日両家の祖父母を招いて、神社そばにあるホテルでのんびりと。写真は前撮りにして、別日にお着物で撮影しました。案の定、参拝中は娘がぐずってしまい私が抱きかかえて一度外へ出ることに…。着物着ていたら大変なことになっていたと思うと、洋装で正解でした。」(U.Aさん・3歳、0歳女の子のママ)
「下を妊娠していたこともあり、娘は数えではなく3歳のときに七五三をしました。お参りは下の息子の授乳もあったので洋装です。会食はせずに、家族だけで近場のファミリーレストランでさっと食べました。後日、写真館にて家族で着物撮影。息子もちょうど1歳だったので、1歳記念と七五三をいっぺんに写真を撮ることが出来ました。七五三は1回だけではないので、3歳は洋装、7歳は親子で着物を着てもいいと思います。」(T.Aさん4歳の女の子、2歳の男の子ママ)
「娘がぐずる前提で、お参りは娘だけ着物でロケーションにしました。絶対脱ぎたがるだろうと思って私自身洋装にしたのですが、意外と娘が着てくれて(笑)これだったら、私も着物にしてロケーション写真を残せばよかったと思いました。着物を長く着られそうな子は、写真館で借りて、お参りからそのまま写真撮影ができるプランとかにしたら良いかもしれません。」(K.Kさん3歳、0歳の女の子のママ)
\しきたり重視/
和装派ママのアドバイス

5歳以上のお子さんがいるママたちは、とくに和装を選んでいる様子。乳幼児連れで和装を選んだママはちょっぴり後悔したという意見もちらほらありました。
「実は長女が2歳(数え年)のときに親子共に着物で参拝して大後悔した記憶がありました。前撮りも1日に詰め込んだので、撮影が終わったら途中で脱ぎたいと騒ぎ、仕方なく着替えさせたらもう荷物がいっぱい。会食までに私の着物はもうボロボロでした。次女のときは、下も妊娠していたので洋装で簡素に(笑)。でも今年は、長女も物分かりもいいですしみんなで着物にしたら、落ち着いて会食もできてスムーズだったんです。年齢的なことも考えて、和装にするかどうか決めたらいいと思います。」(S.Uさん 8歳・6歳女の子5歳男の子のママ)
「親子で着物にしました。前撮りはせずに、ロケーション撮影にしてもらい、参拝と写真をまとめて。スムーズにできて、良かったです。ただ…やっぱりロケーションはもちろん嬉しいのですが、家族写真のような写真館で撮った一枚も欲しくて改めて家族で撮りました(笑)」(T.Tさん3歳女の子のママ)
「お着物で参拝までは良かったんです。ただ会食で娘が脱ぎたいと騒ぎ脱いだら荷物がすごかった…。3歳児のお着物は大変と痛感しましたがやはり和装のお参り写真があるのは見映えが良かったです。」(M.Sさん 4歳女の子のママ)
和装派、洋装派のコーデをチェック
〇古き良き、義母のお着物で参拝

「お義母さんの素敵なお着物から、自分の好きなものを選ばせていただきました。
今までで一番渋めのものを。神社にカメラマンさんをお願いして、祈祷から家族写真まで撮っていただきました。」(赤澤聖子さん 6歳男の子、2歳女の子のママ)
〇品あるカラートーンを娘と合わせて。

「娘はジルスチュアートのお着物を着ました。淡い色だったので、私も合わせて2人並んでも統一感のあるコーディネートにしました。お着物は脱ぎ着を考えてレンタルです。兄妹が2学年差だったので一緒にお祝い。息子は仕立てたお着物にしたので、いつか孫がきてくれるようにとっておくつもりです。」(石田さやかさん 8歳男の子、6歳女の子のママ)
〇私たちらしさが詰まった七五三

「お着物はレンタルしましたが、娘と私は別のところで借りました。理由は、せっかく着物を着るならこだわりたかったから。よく見ると娘の帯にはファーがついていて、しゃれっ気があります。私の帯も柄が鮮やかでお気に入り。ロケーションフォトはずっとインスタで気になっていた方にお願いして、もちろん二人の帯ショットも撮っていただきました。」
(華衣さん 4歳・1歳女の子のママ)
〇晴れの日の定番ヨーコチャンのワンピース

「前撮りの際の写真。パール使いが品のあるヨーコチャンのワンピースにジャケットにしました。MCのお仕事でも使う装いです。ロケーションフォトの参拝はお着物でしたので、前撮りは洋装にしました。」(岩手佳代子さん 5歳男の子のママ)
〇息子の緊張もほぐれる、きれいめカジュアル

「じいじ、ばあばも私たち夫婦も自分たちらしくカジュアルにしました。予想通り、着物が苦しかったのか息子がぐずぐずでしたが、よく頑張ったと思います。息子のお着物はレンタルで、当日写真撮影もしました。」(14歳・8歳男の子と4歳女の子のママ)
〇ハンドメイドで特別感

「ハンドメイドのインスタアカウント@soranoiro_boshiを運営するほど手作りがすきなので、娘にはエプロン、息子には釣りズボンを作りました。ヘッドドレスは作風が好きなくにえさんのもの。雰囲気に合わせて私自身もレース襟のワンピースにしました。写真は家の前で自撮りをしました。」(@__o3さん 10歳女の子、5歳・3歳男の子のママ)
〇和装の写真を残すなら、スタジオプランに頼るのが賢い選択!
撮影と参拝を別にしたママも、和装の写真を残す派が圧倒的多数でした。スタジオキャラットには、七五三に合わせた様々なプランをご用意。
〇お参り~撮影を1日で完結。七五三1DAYプラン
その名の通り、スタジオ撮影からそのまま参りまで着つけたお着物で回れるプランです。用意したお着物もいいけれど、実際のところ準備と片付けは大変。スタジオキャラットなら、着付けからヘアメーク、参拝後は返却するだけなので後片付けもなくママの負担がぐっと減らせるのが嬉しいポイント!
〇参拝は洋装。でも着物姿は残したい!七五三データプラン
参拝は洋装だけど…やっぱり着物姿をしっかり残したい方におすすめなのがスタジオキャラットの七五三データプラン。着物だけじゃなく、ドレス撮影もできます。オプションでママとパパも着物を着られるので、家族揃ったきちんとした写真を残せます。
――――――――――――――――――――――
結論としては、お子さんの様子や、家族構成、ママの妊娠状態によって洋装派なのか和装派なのか分かれているようでした。写真は、別日か当日ロケーション。いずれにしても和装の写真を残したい家族が多く、写真館選びも準備している様子。スタジオキャラットには、家族に負担なく、ハレの日を迎えられるプランがあるので迷っているママは、ぜひ直接相談してみてくださいね。
営業日:10:00~21:00
※令和3年7月12日~令和3年9月30日まで緊急事態宣言発出のため、営業時間を10:00~20:00に変更しております。
定休日:年中無休
〒123-0843 東京都足立区西新井栄町1-20-1 アリオ西新井3F
営業日:10:00~21:00
※当面の間20時閉店
定休日:年中無休(年末年始を除く)
〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズS.C. タウンフロント8F
営業日:平日10:00-18:00・土日祝9:00-18:00 工事の為休業:2022年6月7日~16日
定休日:(3月~5月・10月~12月)火曜・(1月~2月・6月~9月)火曜・木曜
※2021年12月30日(木)~2022年1月3日(月)の年末年始は休業致します
〒602-8453 京都府京都市上京区笹屋町2丁目579-2
営業日:10:00~20:00(当面の間19:00閉店となります)
定休日:北千住マルイの休館日に準ずる
※2022年8月17日(水)は休館となります
〒120-8501 東京都足立区千住3-92 北千住マルイ5F
営業日:9:00~18:00
定休日:火曜(1月・2月は火曜・木曜)
※2022年1月6日(木)は営業いたします
〒518-0441 三重県名張市夏見浅尾87-1
営業日:9:00~18:00
定休日:火曜(1月・2月 火曜・木曜)
※3月29日(火)4月5日(火)は営業いたします
〒510-0821 三重県四日市市久保田2-10-3
営業日:9:00~18:00
定休日:火曜・木曜定休→1月2月 6月7月
火曜 定休→3月~ 5月 、8月~12月
工事の為休業:2022年6月7日~11日
〒630-8013 奈良県奈良市三条大路2-1-55
営業日:9:00~19:00 ※8月より当面の間、平日は10:00~20:00
定休日:火曜日
〒321-0966 栃木県宇都宮市今泉4丁目16番34号
営業日:10:00~20:00
※2022年3月は19時閉店となります
定休日:なし
〒572-0855 大阪府寝屋川市寝屋南2-22-2 ビバモール寝屋川モール棟2F
営業日:10:00~19:00
定休日:火曜(1月2月は火曜、木曜)
※3月29日(火)4月5日(火)は営業いたします
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場3-5-15 コクミン心斎橋ビル5F
営業日:10:00~20:00
定休日:休館日に準ずる
※2022年2月16日(水)は休館となります
〒359-1111 埼玉県所沢市緑町1-2-1 新所沢パルコPARCO館4F
営業日:9:00~18:00
定休日:火曜(1月・2月は火曜・木曜)※2022年1月13日(木)は営業いたします
〒515-0063 三重県松阪市大黒田町493-1
営業日:営業時間10:00~21:00
※2022年1月4日~5月31日まで20時閉店となります
定休日:東急スクエアの休館日に準ずる
〒211-8619 川崎市中原区小杉町3-472 東急スクエア5F
営業日:営業時間 10:00~21:00
定休日:モールの休館日に準ずる
※2022年2月15日(火)のみ休館となります
〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野3-8-1 ステーションスクエア7F
営業日:10:00~19:00
定休日:火曜
※2021年12月30日(木)~2022年1月3日(月)の年末年始は休業致します
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-17-10 HALE MA'O JIYUGAOKA B1F
営業日:10:30~20:00
※当面の間19:00までの短縮営業となります
定休日:休館日に準ずる
〒340-0015 埼玉県草加市高砂2-9-1 草加マルイ6F
営業日:10:00~19:00
当面の間短縮営業となり10:00~18:30となります。
定休日:火曜日(1月~2月は火曜・木曜日)
〒143-0015 東京都大田区大森西3-1-38 マチノマ大森3F
営業日:10:00~21:00
定休日:休館日に準ずる
※2022年2月24日(木)は休館となります
〒222-0002 神奈川県横浜市港北区師岡町700 トレッサ横浜北棟2F
営業日:10:00~19:00
定休日:火曜日(1月~8月は火曜・木曜)
※2022年3月31日(木)は営業いたします
〒158-0098 東京都世田谷区上用賀2-4-18 コリーヌ馬事公苑3F
営業日:10:00~21:00
※当面の間20時閉店となります
定休日:休館日に準ずる
※2022年2月17日(木)は休館となります
〒470-0186 愛知県愛知郡東郷町 東郷中央土地区画整理事業62街区1・3 ららぽーと愛知東郷
営業日:2022年4月~6月まで
平日:10:00~20:00
土日祝・4/29~5/8:10:00~21:00
定休日:年中無休(休館日除く)
※2022年2月22日(火)のみ休館いたします
〒455-8501 愛知県名古屋市港区港明2-3-2 3F
営業日:営業時間:10:30~21:00
定休日:年中無休(休館日を除く)
〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2-2-1 横浜ワールドポーターズ6F
For babies
For kids
For premama
For youth
こちらもおすすめ