日本の伝統行事
2022-05-07

七五三のお祝いはどうすればいい?金額の相場やお祝い返しについて解説

七五三のお祝いはどうすればいい?金額の相場やお祝い返しについて解説
七五三でお祝いを送ることがありますよね。
また、祖父母や親戚、友人などからお祝いをいただくこともあるかと思います。

  • 七五三のお祝いのタイミングや金額の相場は?

  • ご祝儀袋のマナーを知りたい!

  • お祝い返しはいつ、何を送ったら喜ばれる?


この記事では、七五三のお祝いを渡す側といただく側の両方のお悩みを解決します!

七五三のお祝いを渡すタイミング


七五三は、11月15日を目安に神社にお参りをするのが一般的です。
お祝いを渡すタイミングは、11月に入ったあたりから15日の間で余裕を持って渡すとよいでしょう。
直接渡すのが難しい場合は、現金書留にて郵送も可能です。
一言メッセージや手紙を添えると、丁寧な印象を相手に与えますよ。

お祝いを撮影やお着物の費用として渡したいという方は
早い目にそれとなくスケジュールなどを聞いておくといいでしょう。

七五三の記念撮影はお参りの当日ではなく、前撮りが主流になってきています。
早い方は年明けから七五三の情報収集を行う方も。

七五三のお祝い金の相場


七五三ご祝儀
七五三にお祝い金を渡す場合、七五三を迎えるお子さんとの関係によって金額は異なります。

  • 祖父母の場合

  • 親戚の場合

  • 親しい友人や知人の場合


こちらの3パターンでそれぞれ説明します。

祖父母の場合1万円から3万円


祖父母から孫にお祝い金を渡す場合、1万円から3万円が一般的に多いです。
お祝い金のみを渡すことや贈り物とあわせて渡すこともあるので、金額には多少の差があります。
また、お祝い金という形ではなく、晴れ着などをお祝いとして渡すことも。

相場はあくまでも目安であり、お祝いの形はそれぞれ。
お祝いしてくださる方の気持ちを大切にしましょう。

親戚の場合5,000円から1万円


親戚の場合、お祝い金を渡さないこともありますが、叔父や叔母などの親戚がお祝い金を送る場合、5000円から1万円が相場です。
お祝い金ではなく、絵本やおもちゃ、お菓子など子どもが喜ぶものを送ることも多いです。

以前自分の子どもに七五三のお祝いをいただいている場合は、こちらもお祝いを渡すのがマナーです。
覚えておきましょうね。

親しい友人や知人の場合3000円から5000円


親しい友人や知人のお子さんにお祝い金を送る場合、3000円から5000円という方が多いです。
本来七五三は、家族でおこなうお祝い事なので、必ずしもお祝いを渡す必要はありません。
こちらがどうしてもお祝いしたい場合や以前お祝いをいただいている場合には、渡すとよいでしょう

七五三のお祝いはお金ではなくプレゼントを渡すことも


七五三祝い
「お祝いでお金を渡すのは、相手に気を遣わせるかもしれない・・・」と考えてしまう方もいらっしゃいますよね。
そのような時は、お金ではなくプレゼントという形で贈ることもできます。

  • お菓子

  • おもちゃ

  • 洋服

  • 絵本

  • 文房具

  • 図書カード

  • 写真館での記念撮影


などが選ばれやすいプレゼントです。

購入する前に、お子さんの欲しいものや趣味、洋服の系統やサイズを聞いておくと安心ですよ。

七五三のお祝い金を渡す際に準備するべきもの


七五三のお祝い金を渡す際に必要なものは以下の通りです。

  • ご祝儀袋

  • 毛筆または筆ペン

  • 新札のお金


ご祝儀袋は、お祝い事にあったものをきちんと選びましょう。

のし袋を書く際は、ボールペンや名前ペンはNG。
本来であれば、毛筆で書くのが好ましいですが、難しい場合は筆ペンでも代用可能です。

お祝い事なので、相手に失礼がないようにお札は新札を用意しておきましょう。

七五三でのご祝儀袋の書き方


七五三でのご祝儀袋の書き方をご紹介します。

表書き


のし袋の上段に、「祝七五三」「七五三御祝い」と書きます。
この場合だと、どの年齢の七五三お祝いにも使用可能です。

お子さんの年齢がわかっている場合は、

  • 3歳・・・「御髪置御祝」「祝 御髪置」「賀御髪置」

  • 5歳・・・「御袴着御祝」「祝 御袴着」「賀御袴着」

  • 7歳・・・「御帯解御祝」「祝 御帯解」「賀御帯解」


など、それぞれの由来に基づいて表記すると、丁寧にお祝いの気持ちが伝えられます。
下段には、送り主の氏名を記載しましょう。

内袋


内袋の表の中央には、送る金額を大字(だいじ)で記入します。

  • 一・・・壱

  • 二・・・弍

  • 三・・・参

  • 四・・・肆

  • 五・・・伍

  • 千・・・阡

  • 万・・・萬


裏面の左下には、送り主の住所と氏名を記載しましょう。

覚えておこう!七五三でのご祝儀袋のマナー


七五三でのご祝儀袋マナーについてお伝えします。

  • 水引は紅白の蝶結びのものを選ぶ

  • お祝い事で注意する金額の数字を知っておく

  • お子さんが複数いる場合はそれぞれのし袋を分ける



水引は紅白の蝶結びのものを選ぶ


水引きの種類
お祝いに使用できる水引はいくつか種類がありますが、七五三では紅白の蝶結びのものを選びましょう。
紅白の蝶結びは「何度でも結び直せる」ことから、何度でも繰り返してもおめでたいお祝いやお礼の時に使用します。
また、結婚式の時に使用する結び切りの水引は、「二度と繰り返さない」お祝いの時に使うので、間違えないように注意しましょう。

お祝い事で注意する金額の数字を知っておく


お祝い金の相場は先ほどお伝えしましたが、お祝い事では避けるべき数字の金額があります。

  • 4・・・死を連想させる

  • 9・・・苦に通じる


この2つの数字は、縁起が悪いとされているので注意が必要です。
吉とされている「奇数」の金額を包むとよいでしょう。

お子さんが複数いる場合はそれぞれのし袋を分ける


兄弟などで、七五三のお祝いをするお子さんが複数いる場合、のし袋はそれぞれ分けるのがマナーです。
個々に包み、ひとりひとりをお祝いしてあげましょう。

七五三のお祝い返しの金額はどれくらいがよい?


お返しはいただいた金額の半額から3分の1が相場です。
いただいたお祝いより高価なものを贈ることやお返しの金額があまりにも低すぎる場合、相手に失礼に当たるので気をつけましょう。

また、送るタイミングは、あまりにも遅いのはよくありません。
遅くても2週間以内を目安に送りましょう。
お礼状もあわせて送ると、こちらの感謝の気持ちもより伝わります。

七五三のお祝い返しの品の選び方


七五三のお祝い返しで向いていない品物がいくつかあります。


  • ガラスや陶器でできたもの・・・壊れやすい、割れやすいため

  • ハサミや刃物・・・縁が切れることが連想される

  • ハンカチ・・・別れをイメージさせる

  • 櫛・・・「苦」「死」が連想される


上記の品物は、不吉なことを連想させてしまうため、縁起が悪いとされているので注意しましょう。

引き続き、相手に応じておすすめできるお祝い返しの品を紹介します。

親しい友人や親戚の場合


親しい友人や親戚にお祝い返しをする場合、お菓子やタオルなどの消耗品がおすすめです。
お菓子などの食品は好みがあるため、万人受けしやすいものを選ぶと失敗しにくいですよ。
また、賞味期限もあまり短すぎるものは避けましょう。
タオルや石鹸は毎日使用するものなので、使い勝手がよく喜ばれやすいです。
どうしても品物が思い浮かばない場合、カタログギフトを送ってもよいでしょう。

祖父母の場合


七五三撮影
祖父母の場合、お祝い返しはいらない!と言われるケースも多いです。
実際に祖父母へのお返しは、お食事会に招待や、遠方から来てくれるのであれば宿泊費や交通費を負担するというご家庭も。

「でも、何か形の残るお祝い返しがしたい・・・」
そんなときは、写真をプレゼントするのはいかがでしょうか?
写真スタジオで撮影した写真をフレームに入れてプレゼントすると、いつでもお孫さんの姿を眺められるので、遠方に住んでいても身近に感じられます。

また、会える距離であれば、記念に一緒にスタジオで撮影がおすすめです!
一緒に写真を撮る機会もあまりないので喜ばれること間違いなしです。
みんなで一緒に撮った写真はずっと大切に残りますよ。

お孫さんと一緒の体験こそが、おじいちゃんおばあちゃんにとって何よりのお祝い返しとなるでしょう。

まとめ


七五三のお祝いを贈る側といただく側で、それぞれマナーを知っておきましょう。

お祝い金の相場は、あくまで目安なので、気持ちを1番大切にしてください。

七五三は、お子さんが主役の行事です。
みんなでお子さんの健やかな健康をお祈りしましょうね。

七五三撮影やお参り用レンタル着物のご予約はスタジオキャラットへお任せください

#関連タグ

Share

投稿をシェアする