お役立ち情報
2024-02-07

入学祝いの相場は?関係性別の相場や贈る際のマナー、おすすめのプレゼントも紹介

入学祝いの相場は?関係性別の相場や贈る際のマナー、おすすめのプレゼントも紹介

入学は、小学校から大学までどのステージであってもおめでたいイベントの一つです。しかし、お祝いの気持ちを形にする「入学祝い」を贈る際、相場が分からず困ってしまうこともあるでしょう。入学祝いは一般的に贈る相手との関係性によっても金額が変わります。

本記事では、入学祝いの相場や贈り方のマナー、おすすめのプレゼントをご紹介します。入学祝いを贈る際にはぜひ参考にしてください。


入学祝いを贈る範囲は?


一般的に入学祝いは身内・親戚の間柄で贈ります。親しい友人の子どもであればお祝いを渡してもよいですが、相手が気を使わない範囲の金額・サイズで贈るのがマナーです。職場の同僚や近所など知り合いの方の子どもの入学の際は、お祝いを渡さなくても失礼に当たりません。

甥・姪・孫への入学祝いであれば、どのように近しい関係であってもお付き合いの常識として用意することをおすすめします。


入学祝いの相場は?


入学祝い

では入学祝いの相場はどれくらいなのでしょうか。ここでは、学年別にふさわしいお祝いの相場をご紹介します。基本的に、お祝いを贈る相手の血縁関係が近く、学年が上がるほど相場が高くなる傾向にあります


小学校入学祝い


入学祝い

小学校の入学祝いの相場は5,000円~10,000円程度です。
関係性別では以下のようになります。



  • 孫 10,000~50,000円

  • 親戚の子供 5,000~30,000円

  • 友人の子供 3,000~10,000円


小学生の場合、祖父母から孫へランドセルや学習机など大きなお祝い品を贈るケースもあるため、お祝いの額は大きくなりがちです。

一般的に年齢が上がるにつれてお祝い金額も増えるため、数年先の出費も踏まえて無理のない額で用意するようにしましょう。また、自分の子どもが過去にお祝いを受け取っていれば、どれくらいの金額のお祝いだったかを踏まえて金額を決めるのもよい方法です。友人の子どもであれば、お祝い金よりも名前入りの鉛筆や文房具なども喜ばれます。


>中学校入学祝い


中学校の入学祝いの相場は10,000円~30,000円程度です。
関係性別では以下のようになります。



  • 孫 10,000~100,000円

  • 親戚の子供 10,000~30,000円

  • 友人の子供 5,000~10,000円


中学生になると部活動で必要な運動シューズやユニフォーム・指定の制服・靴代など親の出費が増えがちです。入学する子どもへのお小遣いの意味で渡す場合もありますが、教育資金の援助の意味で現金を贈るケースもあります。
祖父母からは、通学用の自転車や学習用のタブレット端末などをプレゼントするのもよいでしょう。友人の子どもであれば、図書券に「学習を頑張ってね」と言葉を添えて贈ると心がこもったプレゼントになります。


高校入学祝い


高校の入学祝いの相場は10,000円~30,000円程度です。

関係性別では以下のようになります。



  • 孫 10,000~100,000円

  • 親戚の子供 10,000~30,000円

  • 友人の子供 5,000~10,000円


中学校の入学祝いと同じく、子どもへのお小遣いとして贈る場合もあれば、親への教育資金援助の意味を兼ねて現金を贈るケースもあります。特に子どもが私立の高校に入学する場合は、出費もかさむと予想されるため相場より高くなることもあるでしょう。高校生になると電子機器を使用する頻度も高まるので、スマートフォンやタブレット端末、ノート型パソコンを贈るのも選択肢の一つです。

高校生になると好みがよりはっきりしてきます。お祝い品を贈る相手の好みをあらかじめ聞いておくとプレゼントが選びやすくなりますが、分からないのであれば図書券・商品券などの金券が無難です。


大学入学祝い


大学の入学祝いの相場は10,000円~50,000円程度です。

関係性別では以下のようになります。



  • 孫 30,000~300,000円

  • 親戚の子供 10,000~50,000円

  • 友人の子供 5,000~20,000円


高校の入学祝いに比べると、大学の入学祝いは高額になる傾向があります。大学生になると寮やアパートで一人暮らしをするケースも多く、引越し準備には多くのお金が必要になります。祖父母からのお祝い金額が大きく増えるのは、新生活準備の支援が含まれるケースが少なくないためです。しかし、入学祝いを贈る相手が実家暮らしで大学に通うのであれば金額を調節してもよいでしょう。

大学生になると好みがはっきりするため、事前に本人が欲しいものを聞いておくとお祝い品を選ぶのに失敗しません。どうしても分からない場合は商品券やブランド物の小物など上質なものを贈るのも喜ばれる傾向です


入学祝いの贈り方のマナー


入学祝い

では入学祝いの贈り方のマナーにはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、のし袋の書き方と入学祝いを贈るタイミングの2点を詳しくご説明します。


のし袋と表書きの基本


お祝いを贈る際に失礼がないよう、のし袋と表書きの基本のマナーを知っておきましょう。

入学祝いに現金を贈る際は、金額に関わらず「のし袋」に入れて贈るのがマナーです。1万円以下は水引(みずひき)や熨斗(のし)が印刷されている簡略化されたものを選び、それ以上であればは紅白蝶結び(花結び)の立体的な水引がついたものを選びます。

熨斗の形ですが、「結び切り」と呼ばれる形の熨斗は、結婚など何度も繰り返さないお祝いに用いられ、「蝶結び(花結び)」は何度でも結び直せるので、繰り返してもよいお祝いに用いられます。お祝いを贈る相手に失礼にならないよう、正しい熨斗を選びましょう。

「表書き」とは、のし袋の表に書く文字です。必ず黒い毛筆または筆ペンを用いて書きましょう。水引の上に、祝ご入学・御入学祝などの文言を書き、水引の下に小さめの文字で贈り主の名前を書きます。のし袋の中に入れる現金を包む「中袋」には、表に「金〇萬円」と金額を記し、裏に贈り主の住所と名前を書きます。


カジュアルなのし袋の場合


最近はデザイン性の高いカジュアルなのし袋も人気ですが、様式が異なり戸惑う方も少なくないでしょう。のし袋の表に贈り主の名前を書く場所がなければ無理に書き加えなくても問題ありません。中袋があれば中袋に、なければのし袋の裏の左下に贈り主の名前を書き加えます。


入学祝いを贈るタイミング


入学祝いを贈るタイミングはいつがよいのでしょうか。

一般的に、入学式の1〜3週間前を目安に贈るのがマナーです。早くても遅くても失礼に当たるため、入学式のタイミングをきちんと把握しておきましょう。

小学・中学校の入学祝いは早めに贈ってもよいですが、高校・大学受験をしていれば合否の判定を待ってから贈るようにするのがマナーです。万が一浪人で入学の予定がなければ卒業祝いとして渡してあげるとよいでしょう。


渡しそびれてしまったらゴールデンウィークまでに贈る


もしお祝いを入学前に渡しそびれてしまった場合は、GWまでに贈るようにしましょう。

お祝いが遅れてしまったお詫びと新生活への期待・激励の言葉など、心のこもったメッセージを添えて贈るのがマナーです。タイミングが遅くても、お祝いをもらう側はうれしいものです。


入学祝いを贈る際の注意点


入学祝いを贈る際の注意点にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、気をつけておきたい3つのポイントを解説します。


兄弟など同じ立場同士で話し合っておく


甥や姪に入学祝いを贈る際は、兄弟間でお祝いの金額を話し合っておきましょう。

特に3人兄弟以上であれば、全員が同じ程度のお祝い金額になるよう話し合うことをおすすめします。兄弟間のお祝いが平等であれば金額の差による親族とのトラブルを防ぎやすくなります。


甥や姪には贈るのが一般的


甥や姪に入学祝いを贈るのは一般的なので覚えておきましょう。

兄弟・親戚が多いと、誰の子どもがいつ入学するか把握できていないこともあります。一般的に贈り手が社会人ならば甥や姪に当たる相手に入学祝いを贈るものとされています。
人数が多く負担が大きければ、親族と相談してあえて贈らないケースもありますが、トラブルを避けるため親族内で確認しておいた方がよいでしょう。


現金を郵送する際は現金書留で送る


親族に直接会う機会がなくお祝い金を郵送する際は、安全かつ確実な現金書留で送付しましょう。

その際、折り目のついた古いお札を贈ると失礼に当たるため、銀行・郵便局に行くなどして新札を用意しましょう。前述したとおり金額に見合ったのし袋を使い、お札の肖像画側がのし袋の表側に来るのが正しい方法です。

直接相手の顔を見てお祝いを渡せないので、マナーをきちんと守り相手が気持ちよく受け取れるように準備しましょう。


入学祝いは現金以外にプレゼントを贈るのも◎


入学祝いは現金以外にプレゼントを贈るのもおすすめです。

親の教育資金の援助となる現金もよいですが、相手を思って選ぶプレゼントは相手の心に思い出として残ります。特に親しくしている孫や友人の子どもなど相手の好みが分かれば好みに沿ったプレゼントを選びましょう。

お祝いを贈る子どもの親と相談できる仲であれば、ランドセル・学習机・制服・部活動の道具など実用性のあるものを贈るのもよい方法です。大きなものを贈れなくても、ペン・タオル・提げ袋など日常よく使うもので名入れのサービスを利用すると特別感が増します。

プレゼントに添えるカードは可能な限り手書きで書くと、「入学おめでとう」のお祝いの気持ちが相手に伝わりやすくなります。


入学祝いのおすすめのプレゼント



入学祝いにおすすめのプレゼントにはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは人気のアイテム9つをご紹介します。ぜひプレゼントの参考にしてください。


ランドセル


ランドセルは小学校の入学祝いで人気のプレゼントです。祖父母からプレゼントするケースでは、双方の祖父母から被らないようにどちらからのプレゼントにするか話し合っておきましょう。近年は色・形も多様化しているため、プレゼントしたい相手と一緒にお店でじっくり選ぶのをおすすめします。


学習机


小学校の入学祝いとして根強い人気があります。近年は機能性・デザイン性など多種多様な学習机があるので、贈る相手の部屋の間取りやデザインの好みを尊重して選ぶことが大切です。大きな買い物なので、贈る相手の親も交えて選ぶようにしましょう。


目覚まし時計



小学校の入学祝いとして喜ばれます。小学生になると毎朝決まった時間に起き、自分で身支度を整える習慣を学んでいきます。朝起きるのが楽しみになるようなお気に入りのキャラクターがデザインされた目覚まし時計を選びましょう。


図書券・図書カード


入学祝いには学習をサポートする図書券・図書カードも喜ばれます。好きな文庫本を買ったり参考書や特定の分野の問題集を集めたり、小学生から大学生まで年齢を問わず喜ばれるプレゼントです。新しい学校でも勉強を頑張ってね、のメッセージを添えて贈りましょう。


商品券


高校生・大学生など自分の好みがはっきりしてきた相手にぴったりのプレゼントです。近年では贈りたい金額別のギフトブックを送り、カタログから商品を選んでもらう形式も増えています。受け取った側も自分の欲しいものを選ぶ楽しさがあり人気のプレゼントです。


文房具(ボールペン・ペンケースなど)


小学生・中学生にはキャラクターがデザインされた文房具のセット、高校生・大学生には質の高いボールペンやペンケースなど実用的なギフトをプレゼントするのもよいでしょう。特に名前入りのボールペンはシンプルなものを選べば長く使えるのでおすすめです。


財布・定期入れ


高校生・大学生への入学祝いでは電車通学用の定期入れや財布も喜ばれます。年齢が上がると好きなものがはっきりしてくるので、贈る相手の好きな色やブランドを事前に聞いておくとよいでしょう。


腕時計


大学・専門学校などへの入学祝いでは腕時計も喜ばれます。ベルトの色やブランドなど、相手の好みのものを調べておくか本人に直接聞くのもよいでしょう。分からなければ、長く使えるシンプルなデザインが好まれます。


電子辞書


受験を控えている中・高校生への入学祝いには電子辞書もおすすめです。次第に勉強が本格化するため、学習のサポートとして贈りましょう。似たプレゼントとして、電子タブレットやスマートウォッチなどの電子機器も喜ばれるでしょう。


入学祝いのプレゼントにNGなものは?


では入学祝いのプレゼントにNGとされるものは何があるのでしょうか。

日本には古来から「ゲンを担ぐ」の概念が存在します。近年は気にする人が減ってはいるものの、基本的に語呂合わせで印象が良くないもの・縁起が悪いものを相手に贈るのは避けましょう。一般的にプレゼントにふさわしくないアイテムを下記に6つご紹介します。



  • 髪をとかす櫛:「苦」「死」を連想させる

  • ハサミや包丁など刃物:「縁を切る」を連想させる

  • グラス・食器・鏡など割れ物:「壊れる」を連想させる

  • 日本茶:香典返しによく使われるため縁起が悪い

  • セットギフト:個数が4・6・9であれば数字的に縁起が悪い

  • ハンカチ:「手切れ・手布(てぎれ)」とも呼ばれ、特に白いハンカチは死者の顔にかける習慣があるので縁起が悪い


他にも、上司や取引先の子どもなど目上の人へプレゼントする機会はあまりないかも知れませんが、「上から目線」を感じるものを避けるのが一般的です。例えば靴や靴下は相手を「踏みつける」意味があるのでNGとされ、ベルトは「腹をくくれ」の意味合いでNG、筆記用具は「これで頑張れ」と上から目線のメッセージの意味になるためNG、などが挙げられます。
しかし、近年は縁起が悪いとされる刃物でも、「新生活を切り開く」の意味でプレゼントされることがあります。また、グラス・食器などの割れ物もさまざまなブランドがモダンなデザインでお祝い品として販売しているのを見かけます。プレゼントとして送る際は、プレゼントが持つ意味や選んだ理由を添えるとよい印象になるので、お祝いのメッセージを書いて渡すよう心掛けましょう。


まとめ


本記事では、入学祝いを贈る範囲と相場、贈り方のマナーとおすすめのプレゼントなどを紹介しました。相手の心に残る特別な贈り物として、スタジオキャラットで「入学お祝いの写真撮影」をプレゼントするのもおすすめです。

スタジオキャラットはスマートフォンから簡単にWeb予約ができるので、春らしいスタジオセットでお子さんの初々しい制服姿やご家族の集合写真を美しい記念写真に残していただけます。「おうちdeオーダー」システムを利用すれば、忙しい方でもスタジオで撮影後、お家でゆっくり写真選び・オンライン決済の注文ができるので便利です。

また、スタジオキャラットでは静止画・動画に関わらず撮影中の様子をお手持ちのスマートフォンで思い出に残していただけます。
撮影データ数や衣装、フォトアルバムの枚数など用途や好みに合わせて選べる数多くのプランをご用意しておりますので入学お祝いはスタジオキャラットへぜひご相談ください。晴れやかな入学のお祝いをお手伝いできることをスタッフ一同楽しみにしております。


キャラットの入学撮影はこちら
入学フォト

#関連タグ

Share

投稿をシェアする