七五三の費用はいくら?【2025年相場】内訳と節約術を解説
七五三は、お子さまの健やかな成長を祝う大切な行事です。しかし、衣装や写真撮影、参拝、食事会など、さまざまな準備が必要で、費用面に不安を感じるママも多いのではないでしょうか。この記事では、2025年の最新相場をもとに、七五三にかかる費用の内訳や節約術を詳しく解説します。
目次
七五三の費用相場と内訳
七五三にかかる主な費用は以下の通りです。
項目 | 相場(目安) | 説明 |
---|---|---|
写真撮影 | 1.6万〜6万円 | スタジオ撮影や出張撮影など、撮影方法や写真の残し方によって価格が変動します。 |
衣装代 | 0〜20万円 | レンタルや購入、親族からの借用など、選択肢により費用が異なります。写真撮影とセットになっていたり、早期撮影キャンペーンでお得になっている場合があります。 |
初穂料 | 5千円〜2万円 | 神社やお寺での祈祷料。地域や施設によって異なります。 |
食事会 | 3千円〜8千円/人 | 会場や料理内容、参加人数によって変動します。 |
内祝い | 5千円〜3万円 | いただいたお祝いへのお返し。贈る相手や品物によって異なります。一般的にはいただいた金額の半額から三分の一程度とされています。 |
平均総額は72,342円
平均総額は72,342円
当社が2022年に利用者を対象に調査した七五三の総費用の平均は約72,342円でした。しかし、「OurPhoto」さんが実施した「七五三最新実態調査2024」によると、特に「1万円~4万円未満」が37.6%と最も多く、節約志向が高まっていることがわかります。
参照元:「出張撮影サービス「OurPhoto」が「七五三 最新実態調査 2024」を実施」
当社が2022年に利用者を対象に行ったアンケートでの内訳は、スタジオ撮影や衣装、お食事代に祈祷代など。5万円~8万円ほどかかったという方が一番多く、続いて8万円~12万円。5万円以上の方が68%以上という結果でした。
七五三のきょうだいが多いとそれだけ費用はかかってしまうので、一度にする分、予算は高めで10万円~20万円で想定された方も多いようです。
七五三の写真撮影の費用相場は?
撮影方法によって費用やサービス内容は大きく異なります。それぞれの「特徴」「メリット」「デメリット」を比較して、自分に合ったスタイルを選びましょう。
撮影スタイル | 費用相場 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
スタジオ撮影 | 2万円〜10万円 | 写真館やフォトスタジオでの撮影。衣装・ヘアメイク付きが多い。 | 天候に左右されず、高品質な写真が撮れる。衣装・小物も豊富。 | 予約が混雑しやすい。子どもが緊張してしまうことも。 |
出張撮影 | 2万円〜8万円 | 神社や公園、自宅など好きな場所にカメラマンが来てくれる。 | 自然な表情を撮りやすく、思い出の場所で撮影できる。 | 衣装やヘアメイクは別途手配が必要。天候に左右されやすい。 |
データのみ | 1.6万円〜3万円 | 撮影データのみを受け取るプラン。印刷などは自分で行ない、または、追加で購入する。 | 価格が安く、自由に写真を使える。家族の好きなように編集も可能。 | アルバムや台紙は付かないのでカタチに残らない。写真にする場合は別途費用が必要になる。 |
【写真撮影の節約方法】
• 早期予約割引を活用
春〜夏の「早撮りキャンペーン」は撮影料金が30〜50%オフになることも。
• 平日撮影割引を活用
休日よりも平日のほうが5千円~1万円程度安くなるスタジオが多い。
• データのみプランを選ぶ
アルバムが不要な場合、データだけのシンプルなプランでコストを削減。
• 衣装込みプランを選ぶ
衣装を別で手配するよりも、スタジオセットの方がトータルで割安になることも。
写真スタジオや出張撮影などの記念撮影の費用では5万円~10万円未満が最も多く、続いて3万円~5万円。早撮りなどを利用してなるべく安く抑えたという方が多くいらっしゃいました。
先輩ママの節約術と体験談
【撮影】
・ 早撮りなどの早期割引キャンペーンを利用する
・ 平日の方がお得だったので家族の予定を合わせて平日に利用して5千円以上お得になった!
・ 早期の事前相談とその場で予約したら10%割引になった。
・ 一生に一度の思い出だから高くても後悔してない!(←多数)
・ スタジオキャラットは他店と比べてもリーズナブル!たくさんのデータ付きのプランでおしゃれな衣装も着れてコスパ最高
【衣装】
・ 早期撮影特典でお得な価格でレンタルできた。3万円近くお得だった。
・ 親戚に着物を借りたのでレンタル費用の節約になった。
・ 撮影では衣装代が含まれているので、ブランド着物を着て撮影。お参り時のレンタルではリーズナブルな着物を選んだ。
【支度】
・着付けやヘアセットが含まれているプランを利用した。
・自宅で自分で着付けやヘアメイクを行ったので美容院で必要な費用が節約できた
七五三の衣装代相場と選び方
衣装の種類や手配方法によって費用が異なります。
衣装タイプ | 購入相場 | レンタル相場 | 特徴 |
---|---|---|---|
和装 | 3万〜10万円 | 1万〜5万円 | 伝統的なスタイル。格式ある写真に最適。 |
洋装 | 1万〜5万円 | 5千〜3万円 | 動きやすく、比較的リーズナブル。 |
選び方のポイント:
• お子さまの好みや着心地を重視する。
• レンタルの場合は、セット内容や返却方法を確認する。
• 早期予約で割引や特典を受けられる場合がある。
失敗例と対策:
• 「当日、着付けに必要な小物が足りなかった」→事前にチェックを行う。
• 「汚れが気になり、お参りに集中できなかった。
七五三参りの衣装には着物を選んだという方が80%でした。
費用面でみると1万円~2万円ほどかかったという方が一番多く35%。
衣装はレンタルされる方が多いようです。
先輩ママの七五三衣装代節約術!実践できるポイント
カテゴリー | 節約ポイント | 節約効果 |
---|---|---|
衣装選び | 親族からの借用や中古品の活用 | 衣装代を0円に |
写真撮影 | 早撮りや平日割引の活用 | 撮影費用を最大2万円節約 |
お参り | 近隣の神社を選び、交通費を削減 | 移動費を数千円節約 |
体験談:
• 「兄のお下がりの着物を使い、衣装代を節約できました。」
• 「平日に撮影を行い、通常より5千円安く済みました。」
• 前撮り撮影を着物でして、お参り時はネットで安いスーツを購入した
• 前撮り時に無料の豪華な衣装をきて、お参り時は安めの着物をレンタルした
• 早めに前撮りをして、レンタル着物が安く借りることができた
• 髪飾りは手作りした
• お参り時の着物はフリマサイトで購入し、着付けとヘアセットは自分で行った
• ネットのレンタルショップを利用した
• キャラットでレンタルすると着付けなどの仕度もセットになっているから手間も費用も抑えられた
お参り時の衣装は前撮りを写真スタジオですると安くレンタル出来ることが多いのでおすすめ。秋になるにつれてレンタル料金は高くなっていきますので早めの予約をしましょう。またネットレンタルやフリマサイトなどを上手く活用するかたも。
スタジオキャラットの衣装ギャラリー
その他節約ポイントを体験談からご紹介
七五三の費用を抑えるためには、細かな工夫も大切です。先輩ママたちの体験談から、実践的な節約ポイントをご紹介します。
食事会の平均相場と節約方法
食事会の費用は、会場や人数によって異なります。
会場タイプ | 1人あたりの相場 | 特徴 |
---|---|---|
ホテル | 5千〜1万円 | 高級感があり、特別な日に最適。 |
レストラン | 3千〜8千円 | 多様なメニューがあり、選択肢が豊富。 |
個室居酒屋 | 3千〜5千円 | プライベートな空間で、家族だけの時間を楽しめる。 |
人数別の概算費用:
• 5人:1.5万〜5万円
• 10人:3万〜10万円
• 15人:4.5万〜15万円
節約方法:
• 平日ランチプランを利用する。
• 個室料金の有無を事前に確認する。
• コース料理ではなく、アラカルトで注文する。
七五三の内祝いの相場と選び方
贈る相手別の相場感:
贈る相手 | 相場の目安 | ポイント |
---|---|---|
親族 | 5千〜1万円 | 両親や祖父母など、関係が深く金額も大きくなる傾向があるため、丁寧なお返しが◎。 |
友人 | 3千〜5千円円 | カジュアルで実用的なギフトが人気。気を遣わせない内容が好まれます。 |
近所・知人 | 2千〜3千円 | お菓子や日用品など、負担にならない価格帯で感謝を伝えましょう。 |
人気の高い内祝いギフト例:
• アルバムやフレームなどの写真(七五三の報告もできる)
• カタログギフト(各価格帯で選べて便利)
• 名入れのお菓子詰合せ(可愛らしく、記念にもなる)
• 今治タオルやオーガニックタオルセット(実用的で喜ばれやすい)
• 地元の名産品やスイーツ(特別感を演出)
選び方のポイント:
• 写真を送るのは親族までなど、より近しい間柄の方に
• 贈る相手のライフスタイルや好みに合わせて選ぶ
• 食べ物を選ぶ際は、日持ちやアレルギーに配慮する
• のし紙には「内祝」と子どもの名前を記載(フルネームが望ましい)
内祝いは、感謝の気持ちを形にする大切なギフトです。価格だけでなく、気持ちが伝わるような選び方を心がけましょう。
七五三の写真撮影はスタジオキャラットへ
ご予約はスマホで簡単
まとめ
七五三はお子さまの健やかな成長を祝う大切な節目ですが、写真撮影や衣装、初穂料などで費用がかさむこともあります。だからこそ、事前に相場を把握し、早期予約や平日割引などの節約術を活用することがポイントです。先輩ママの体験談も参考にしながら、賢く準備して、思い出に残る素敵な七五三を迎えてくださいね。当店ではレンタル衣装・撮影プランのご予約も受付中です。お気軽にご相談ください。
一生の思い出になる楽しい七五三になりますように。
▼▼▼合わせて読みたい七五三情報▼▼▼
●先輩ママに聞いた七五三を後悔しないためのダンドリ&お役立ち白書
●七五三のお祝いはどうすればいい?金額の相場やお祝い返しについて解説
スタジオキャラットの七五三はこちら