七五三を撮ろう
2018-02-04

ママのための七五三☆誰にも聞けない七五三豆知識編その②七五三っていつするの?

ママのための七五三☆誰にも聞けない七五三豆知識編その②七五三っていつするの?
七五三豆知識編その①で七五三の行事の由来はなんとなくお分かりいただけたでしょうか。では次に思う疑問。

それは・・・

七五三っていつするの?

七五三だから、7歳、5歳、3歳はわかるけど、数え年でするのか、満年齢でするのかわからない。どちらが正しいのでしょうか。今回はそんな疑問にお答えします。

数え年と満年齢って?



数え年と満年齢の違い。普段の生活のなかではあまり気になりません。一般的に年齢を聞かれて答えているのは、誕生日を基準に年を重ねる『満年齢』。

では、時々耳にする『数え年』とは?

数え年は生まれたその日を一歳とし、毎年元旦(1月1日)に年を重ねる、という数え方です。つまり満年齢よりも1歳から2歳ズレが生じるのが数え年です。

七五三は数え年?満年齢?



七五三は満年齢でするのか、数え年でするのか。この疑問を持たれる方も多いはず。祝い事の際は、数え年でお祝いすることも多いですよね。長寿のお祝いもその一つです。

では、七五三も祝い事なので数え年なのか。

答えは・・・

どちらでも大丈夫!(*^-^*)

確かに昔は数え年で行っていた行事ですが、今は満年齢で行う人の方が多いみたい。できれば、おじいちゃんやおばあちゃんのご意見を伺って、何歳でするかを決めてみるといいかも。

7歳の七五三は小学校1年生になった年、5歳の七五三は年中さんになった年にされる方が多いのではないでしょうか。でも年長さんの年で7歳の七五三をされる方もいらっしゃいます。

大切なのは「お子様の成長に合わせてお祝いする」ということ。ご兄弟一緒に七五三をお祝いしたいので「あえて1年待ちました」といった先輩ママの声もあります。3歳の七五三では早生まれのお子様の場合、数え年でお祝いするのが大変だったり。

お参りは数え年で、記念写真は満年齢になってから、など賢く時期を分けるのも1つの案ですね。

七五三も一生に一回のお祝い事。

せっかくならご家族みんなでお祝いしてあげられるタイミングで、七五三を楽しんでみてはいかがでしょうか。

Share

投稿をシェアする