日本の伝統行事
2022-06-04

お食い初めのメニューとは?準備するものもあわせてご紹介

お食い初めのメニューとは?準備するものもあわせてご紹介
赤ちゃんの健やかな成長と、一生食べ物に困らないようにと願いを込めて行うのがお食い初め(百日祝い)です。

しかし、お食い初めについてわからないこともきっと多いのではないかと思います。

この記事では、

  • お食い初め(百日祝い)に用意するメニュー【献立】

  • お食い初め(百日祝い)に必要な道具

  • 歯固め石や地方によるお食い初め(百日祝い)の違い


についてわかりやすく解説します。
お食い初めについて知っておき、一生に一度の特別な日を家族みんなでお祝いしましょうね。

お食い初め(百日祝い)に必要なメニュー【献立】


お食い初め膳
お食い初めは、山の幸や海の幸を取り入れた料理を用意します。
「一汁三菜」とよばれるご飯と汁物、3品のおかずがメインで、お漬物などの香の物を添えた献立です。

お食い初めで用意する代表的な献立は以下の通りです。

  • 赤飯

  • 蛤のお吸い物

  • 尾頭付きの鯛

  • 煮物

  • 香の物


それぞれ詳しく解説します。

赤飯


赤飯
お祝いの席で振る舞われることの多い赤飯です。
餅米をあずきやささげと一緒に炊くことで、ご飯はほんのり赤色をしていますよね。
赤色は、昔から「邪気を払う力」「災いを避ける力」があると考えられていました。
よって、魔除けの意味を込めてお食い初めでは赤飯を用意するのです。

蛤のお吸い物


蛤のお吸い物
蛤の貝殻は、もとの組み合わせでないと殻がピッタリと合いません。
そのため、「良き伴侶と出会える」「良縁に恵まれる」といった意味合いがあり、お食い初めの吸い物では、具材として蛤を採用することが多いです。
吸い物には、「吸う力が強くなるように」という意味合いがあり、しっかりと自分の力でお乳を飲んで、すくすく成長して欲しい願いが込められています。

尾頭付きの鯛


鯛
尾頭付きの鯛は、お食い初めの献立には欠かせません。
見た目の豪華さで、ぐっと華やかにしてくれます。
鯛のからだの鮮やかな赤色と白身は、紅白をあらわします。
また、めでたい(鯛)と言われるように、名前も縁起の良い魚です。

煮物


煮物
お食い初めでの煮物は、旬の食材や縁起が良いとされる具材を用意します。
にんじんや大根で「紅白」をあらわしたり、「よろこぶ」にかけて昆布を使用したりと、地域やご家庭によってもさまざま。
ほかにも、

  • 小芋をたくさんなす特性から、子宝に恵まれるようにと「里芋」

  • まっすぐ、すくすくと大きくなって欲しい願いを込めて「たけのこ」

  • 見通しの良い、明るい先行きを願い「れんこん」す



香の物


たこ
一般的に香の物は、お漬物がイメージされると思いますが、お食い初めにおける香の物は、おもに酢の物が選ばれます。
「多幸」からタコの酢の物やにんじんと大根で作られる「紅白なます」を選ばれる方が多く、大根の白に、にんじんの色が映えて見た目も美しいです。見た目と名前から、縁起の良い料理とされています。
材料や手間も少ないため、おうちでお食い初めの料理を用意する際には作りやすい1品です。

お食い初め(百日祝い)に必要な道具


お食い初め(百日祝い)は料理のほかに、

  • 食器

  • 祝箸

  • 歯固め石


を用意します。
お食い初めで用意する食器は、男女によって異なります。

  • 男の子・・・内側も外側も朱色の漆器

  • 女の子・・・内側が朱色、外側が黒色の漆器


ネットでも気軽に購入できますよ。
また、一度しか使わない物なので、レンタルをしているお店もあるようです。

祝箸は、両端が細くなっており、柳の白木でできたお箸です。
両端が細いためどちらも使えそうですが、片方は神様が使うことを意味します。

お箸の長さは24cm(八寸)。
この「八」は末広がりのため縁起が良いとされているのです。
祝箸はおもにスーパーや百貨店、お箸の専門店で購入できます。

歯固め石については、続けて詳しく説明します。

歯固め石|込められた意味と入手方法


歯固め
もう1つお食い初め(百日祝い)の道具として欠かせないのが「歯固め石」です。
こちらでは、歯固め石に込められた意味と入手方法について簡潔にご紹介します。

歯固め石に込められた意味とは?


歯固め石は、赤ちゃんが石のように丈夫な歯が生えるようにと願いを込めます。
昔から、歯が丈夫であることは長寿と関係していると考えられていたためです。
歯固めの儀式は、石をお箸で触れた後、赤ちゃんの口にお箸を優しく当てます。
地域によって方法も異なるので、気になる方は調べてみてもよいでしょう。

歯固め石の入手方法


歯固め石のおもな入手方法は以下の通りです。

  • お参りの際に神社からいただく

  • 通販にて購入する

  • 河原で拾う


お宮参りのご祈祷を受ける際に、神社から歯固め石をいただくことがあります。
また、通販でも取り扱いがあり、値段もリーズナブルなので購入しやすいです。

もう1つの方法として、河原で歯固め石として使う石を拾うことも可能です。
使用する際には、綺麗に洗い、煮沸消毒しましょう。
また儀式の後には、石をきちんと元の場所に戻すとよいです。

お店でお食い初めをする場合、料理に歯固め石がついていることもあります。
また、ネットで料理一式も購入する際には、内容に歯固め石がセットになっているものもあるので、参考にしてみてくださいね。

地方によるお食い初めの違い


代表的なお食い初めについて紹介してきましたが、地域によって異なります。

たとえば、

  • 歯固め石の代わりとしてたこを使う・・・たこ(多幸)とかけて、赤ちゃんのより多くの幸せを願う

  • 歯固め石の代わりに梅干しを使う・・・しわしわになるまで長生きして欲しいという願いが込められてい

  • 歯固め石の代わりにあわびを使う・・あわびは硬いため、噛めるほどの丈夫な歯が生えて欲しいという願いが込められている

  • 鯛ではなくホウボウを使う・・・子どもが強い子になるよう願いが込められている

  • 歯固め石の代わりに碁石を使う



お食い初め文化もさまざまです。
自分の地域の文化を調べてみるのも、楽しいですよ!

まとめ


お食い初めの献立には、たくさんの縁起の良い食材が取り入れられています。
しかし、必ずしも今回紹介した献立を用意する必要はありません。
ご家庭の都合や地方の文化を取り入れながら、準備してくださいね。

赤ちゃんの健やかな成長を祈り、特別なお食い初めの1日をお過ごしください。

お食い初め(百日祝い)の記念に写真撮影


スタジオキャラットではオリジナルで作家さん手作りのお食い初め膳をご用意していますので
気軽に100日の成長のお祝いを写真に残していただくことができます。
お食い初め膳

お着物などの衣装も豊富に取り揃えています。
百日祝い
百日祝い

お食い初め(百日祝い)のページはこちら






#関連タグ

Share

投稿をシェアする